※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さや
子育て・グッズ

4ヶ月の男の子を混合で育てている。日中の睡眠と授乳サイクルが定着しているが、活動時間が短く悩んでいる。朝昼夜の3つの括りでまとまらず、改善策を教えて欲しい。

もうすぐ4ヶ月になる男の子をほぼ完母よりの混合で育てています。
一日の睡眠時間と授乳感覚についてです。
朝起きたら遅くとも7時にはカーテンを開けて一日の始まりを感じさせ20時半にはお風呂21時半には就寝というサイクルだけは守って生活しています。
日中は、寝て(45min-1.5h)→授乳(15分程度)→起きてる(1h-1.5h)→抱っこで寝かしつけというサイクルが定着していて、なかなか活動時間が長くなったり、寝る時間が長くなることがありません。授乳時間は時に3時間を越えてくることもありますがまだまだ少ない方です。
皆さんが朝寝、昼寝、夕寝という3つの括りでまとまって来ている方がいるみたいですが、授乳、睡眠の回数が減りません(まとまった時間になりません)。

皆さんのお子さんはいかがですか?
同じような方居られたり、改善していった方がいましたらコツややってみたことなど教えてください!!

コメント

まい

3ヶ月4ヶ月の赤ちゃんの活動限界時間は1時間半くらいなので、それくらいで寝かせるのはベストだと思います。

朝寝、昼寝、夕寝の1日3回のお昼寝になるのは6ヶ月頃なので、そんなに焦らなくて大丈夫ですよ。

まだまだ赤ちゃんのペースでいい時期です😄

  • さや

    さや

    良かったです🥺🥺
    なんか少しずつそんな風になっていくと聞いて焦ってしまいました😂😂
    半年に向けて様子を見て見ます😌😌

    • 3月21日
m_a_m_a

3〜4ヶ月の時はそんな感じでした!
授乳間隔も短く、活動時間も1.5時間程度でした😊
6ヶ月過ぎてから活動時間が2.5時間に伸びてリズムが整い始めましたよ☺️
それに伴い授乳間隔も空きました!
朝起きて〜寝るまでのルーティン、とってもいいと思います✨
5ヶ月過ぎたら離乳食も始まるので、そのリズムでいけばいいですよ☺️

  • さや

    さや

    ありがとうございます😭😭
    ここに離乳食が来るんですよね…今から震えます(笑)

    • 3月22日