
睡眠退行いつまで続くんでしょうか。生後2ヶ月になる頃から今まで夜は7…
睡眠退行いつまで続くんでしょうか。
生後2ヶ月になる頃から今まで夜は7〜8時間続けて寝ていてくれていたのですがここ1週間ぐらい前から長くて4時間、短くて1時間ほどで夜中起きてしまうようになりました。また今まではベビーベットで寝てくれていたのですが、ベビーベットに置いたらギャン泣きするようになり、まったく寝た気になれず精神的にも肉体的にも限界になってきました。
寝返りも2週間前にできるようになったので、ネントレさせたくても寝返りして戻れなくて疲れて顔が伏せてくので危なくてできません。
日中もなるべくお昼寝はさせすぎずちょっとお散歩させたり、遊んだりしてるので程よく疲れてはいると思いますが長く寝ません。
旦那の仕事は遅くても午後6時までですが、1日の中で子供と関わる時間は2時間程度で、寝かしつけもやろうとはしてくれますができず、夜中子供が起きても旦那は起きられずオムツ替えはしてくれません。しんどいので、夜中起きてオムツ替えはしてほしいと頼んだところ、今仕事が忙しいから夜中起きてたら1ヶ月以内に倒れると言われました。
ほぼ1人で育児されてる方は睡眠退行どうやって乗り切りましたか。寝れてないのに夫から時々モラハラ的発言もあるので余計しんどいです。(本人は冗談のつもりですが寝れてない今は笑えません。)
あとこれはただの愚痴ですが、仕事忙しくても朝までぐっすり7時間以上寝れてる夫をみると腹立ちます。笑
私も仕事復帰したら仕事忙しいからって言って全て夫に押し付けていいですかね?笑
- はじめてのママリ(2歳4ヶ月, 4歳5ヶ月)
コメント

娘のママ
つい最近ようやく夜泣きがなくなりました!
そこまでずーっと夜中の対応は一人です。
仕事復帰しても一人でした😂
夫は全く泣き声が聞こえないのと夫は一度起きたら中々寝れないので仕方なく、ですが笑
睡眠退行がはじまったなと思ってたときからつい最近まで結局夜泣きやなんやかんやで寝れない日々でしたがひたすら耐えるしかなかったですね…😭
その時期その時期によって多少睡眠時間長くなってくれる方法は別で模索しまくってました。
お腹の上においたらねる、一人で寝させると寝る、体を密着させると寝る、など。
でもどのみち夜中は泣くので結局睡眠不足でしたが😭
モラハラはさすがになかったですが、夫が休みの日の昼間とかはまとめて昼寝させてもらってました!
仕事復帰後は休みが合わないので娘ほったらかして寝るときもありましたよ😭笑

ママリ
我が子の場合ですが、
ずっと添い寝でした。
ずっとくっついて寝てました。寝返りを覚えた頃は寝返りしないように毛布などで積止めのようにして、
寝返りしないように努めてました😊
全身で包んであげるように寝ると、結構長く寝てくれることを知って、
3人の睡眠不足を乗り越えました!
後は、リビングに布団引きっぱなしで、子供が寝たら私も30分でもいいから寝る!のような環境で。笑。
家事はあれもしなきゃこれもしなきゃってなりますが、
最低限でしたね。
エコではないですが、
割り箸や紙皿使ったり、
家事代行に頼んだり。
体力も人それぞれですから無理しないでくださいね。
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます。
ずっと添い寝だったんですね!!添い寝良くないんじゃないかなって思ってたんですがそういう方もいて安心です。🥰
寝返りしないようにも試してみます。
なるほど!!!そうなんですね!それも試してみます!!!ありがとうございます!
2ヶ月まではリビングに布団引きっぱなしで過ごしてましたがまた再会しようかしら…
そうなんですね!私もそうしたいですが、私が家事してる横から洗い方とかいちいち指摘するような旦那なので🥲田舎なので家事代行もなく、簡単にお惣菜なども手に入らないので羨ましいです…
ありがとうございます。夫にもっと寝ない子もいるんだよね?って言われて私甘ったれてるのかなって落ち込んでたのでそう言っていただけて嬉しかったです。ありがとうございました😭- 3月12日
-
ママリ
頑張り過ぎなくていいですよ。大丈夫です🙆♀️
1歳くらいまでは、
子供の気持ちもわからないこと多いし、
何で?何で?って思うこと多いです。
何で寝ないの?
何で泣くの?
何で食べないの?とか。
でも、ほとんどの場合、
ママとくっついていたい甘えの泣きです!
私はそう思って、
沢山肌を触ってあげたり、
沢山抱きしめたりして過ごしてました😊
上の子達でバタバタしてても、
ママ〜○○が泣いてるよ〜って教えてくれるので、
お手て握っててあげて〜とか。上の子達にもお願いしながら、過ごしていましたよ💕
ちょっと脱線してしまいましたが、ママの暖かさが一番落ち着くし安心できるのだと思います😍
潰してしまうんじゃないか怖くもなりますが意外と強いあかちゃん。いっつもすぐ横で寝てましたね。
少しでも気持ちが楽になりますように✨
育児は楽しんだもの勝ちです😊- 3月12日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😭
本当にしんどくて旦那につらくてこう思ってるって話もして、え、鬱じゃない?大丈夫?ってやっとことの重大さに気づいてくれたので少し協力してくれるようになりました。
そうなんですね。初めての子育てでかわいいのに泣き止まなかったり寝なかったりしんどかったですがそういうもんですよね🥲
私も娘のことは大好きなので今もずっと抱っこしていたり膝の上にのせてあげてたりしていますがこれからも続けてたくさんスキンシップとっていこうと思います。🥰
上のお子さんとってもえらいですね💕いつか娘がお姉ちゃんになる時がきたらそうなると嬉しいです!
そうですよね!普段寝付くまで腕枕をして寝てからは外していたのですが、今日は腕枕したまま寝ていたら4時間寝てくれました☺️
本当にありがとうございます。
天気がいいのでお散歩でもして育児、楽しみたいと思います- 3月13日

はじめてのママリ
うちも同じ時期から睡眠退行始まりました😣💦
お昼寝の時に夜寝る布団に寝せてお昼寝からネントレしました。寝返りしたら仰向けに戻して寝返りしたら仰向けに戻して泣いても軽くトントンして抱っこせずにネントレしました!
夜はすんなり寝るようになりましたが1時間で起きる時もあれば4時間寝る時もあります。前みたいに夜中起きないとかはないですが…
夜中起きた時は自分のベッドに入れて添い寝してます!これが一番よく寝ます😓
夜中の対応1人は辛いですよね…うちもそうなので毎日睡眠不足です…
お昼寝させてるときに自分も一緒に仮眠してます💦
疲れが取れるわけではなく気休めですがないよりはいいかなと…😭
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございました。
お子さんもそうだったんですね。睡眠退行しやすい時期なんでしょうか。🥲
昼寝からネントレいいですね!!
ちょっと試してみようと思います。
前みたいに夜中起きない日が恋しいです…
添い寝してるとたしかにすんなり寝付くし、起きても添い乳したらいいので楽なのですが、体はめちゃくちゃ疲れます😭
辛いです…育児は2人でするものだと思っていたのですが、、、仕事してるから毎日夜中起きてとは思いませんが週一でもいいから手伝って欲しいです。
そうですよね🥲夜寝れるようにここ数日お昼寝長くしてなかったのですが、効果もなさそうなのでまた一緒に寝てみようと思います…- 3月12日
はじめてのママリ
回答ありがとうございます!
最近なのですね😅仕事復帰してお仕事も大変な中お疲れ様です。
私の夫も同じくそんな感じです…
そうなんですね😱
仕事も復帰したら忙しくなるのでそれプラス睡眠不足だと体力的にもつか…
私も今色々試してみているので効果が出たらいいのですが🥲
羨ましいです🥲寝れてないのに家事の文句を言ってきたりしますし、休みの日もいつもよりはお世話してくれてますがまとめて寝れるほどではないです。。。
そうなんですね!まだ小さいのでほったらかして大丈夫なもんなのかイメージ湧きませんがそうなれたらいいです💦