5ヶ月の赤ちゃんが寝返りができず、うつ伏せが苦手。寝返りが重要だけど無理強いは避けたい。うつ伏せ克服の方法を知りたい。
生後5ヶ月。寝返りしません、、。
どうにか促せないかと、私がお尻を持ち上げて転がしてみたり、うつ伏せ状態にしてみたりと手伝ったりして、
一応最近は頻繁にお尻を自分で持ち上げて上体を横にする事はする様になったのですが、あと一歩で寝返りはしません。
うつ伏せが苦手な様で、うつ伏せにすると、顔は何回か持ち上げますが、すばらくするとガクンと床についてしまい、その内5分も持たず泣かれてしまいます、、。因みに4ヶ月検診の際に首座りはしているとお医者さんには言われてます。
嫌なら嫌で泣かせてまでして無理してやらせる事じゃ無いと思う一方、寝返り→うつ伏せになる っていうのは、ずり這いやハイハイの基本になるし、筋肉や身体の発達に大事なステップだとも思うし、、、
同じようにうつ伏せ苦手だった赤ちゃんお持ちの方、またうつ伏せ苦手を克服された経験のある方、何か良い方法あれば教えて頂きたいです(;o;)
- はじめてのママリ🔰
コメント
ゆうとママ
答えにならないかもですが、うちは寝返り7ヶ月で11ヶ月には歩きました!
きもちはわかりますがそこまで焦らなくとも大丈夫かとおもいます🤔
みー
娘もうつ伏せ嫌いで、7ヶ月で寝返りしました。
嫌がるのに無理にさせたところで余計にやる気なくなりそうだなと思ったので、機嫌のいい時にちょっとうつ伏せにしてあげるくらいで(大体すぐ泣かれる)、本人がやるのを待ちました(>_<)
やっぱりお腹がつくのが嫌だったのか、すぐ寝返り返りを覚えて、ひとり座りを覚えて、ズリバイはせずにハイハイしてました。
のんびりさんだなぁと思ってましたが、1歳には歩いてて周りの子たちに追いついてました。
その後も特に問題なく成長してます😊
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
まさに機嫌がいい時にうつ伏せ、寝返り練習しててすぐ泣かれてます…(;_;)
ある程度補助は必要だけど、やるかやらぬかは結局本人次第ですもんね😥
1歳には周りに追いついたという実体験聞けて安心しました。💦- 3月6日
はるちゃん
下の子がうつ伏せ嫌いで、まだ寝返りしません😅飛ばしてハイハイかなーと思って気にしてませんでしたが、やっぱり筋肉的にうつ伏せ運動はいいと聞くので、お腹の上でうつ伏せで遊ばせたり、同じうつ伏せで目線を揃えて遊んであげたりしていたら、ここ数日やる気を出して寝返りしようとしてくれます😊
うつ伏せ楽しいよ〜とやってあげるといいかもしれません。
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
焦らず心配しすぎず、優しく見守ったり、一緒に遊びながら促していく気持ちで、、気長にやってみようと思います(;o;)- 3月6日
はじめてのママリ🔰
長女は8ヶ月でした!
それでも1歳1ヶ月に
なる前には歩いてました!
焦らなくて
大丈夫だと思いますよ🤔!
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり実体験聞けると少し気持ち落ち着きます。
ありがとうございます😣💦- 3月6日
ふゆあおい
子どもの発達のリハビリをしている言語聴覚士です。
お子さんの発達、どうにか手助けしてあげたいですよね😣
いろんな子がいて当たり前だけど、できることなら色々経験して成長してほしいですもんね。
私の母は小児の理学療法士をしていて、我が子が育つ過程でもアドバイスいただいたので、お伝えしますね☺️
確かに、歩くまでに色んなステップを飛ばして動き始めるお子さんもいらっしゃいますが、基本的にはやはりどの過程も大事で、ステップを飛ばしてしまうとその時に使う大事な筋肉を鍛えそびれてしまって、後々転けやすいタイプになったりすると言われました🤔
なので、ステップを飛ばして歩けるようになった子も、歩けるようになったあとに、飛ばしてしまったステップの動きは繰り返し行った方が良いそうです。
うつ伏せ練習の時には、肘をつく位置が肩より足側へ引けてしまっていませんか?
自分でもその姿勢をとってみると分かると思うのですが、結構しんどいです😅
肘のつく位置を、肩の真下よりも少し前になるように調整してみてあげてください😊
初めのうちは調整してあげても段々と肘を足側へ引いてしまいやすいので、タオルを棒状に巻いて胸の下に置き、肘と脇腹の間をタオルが通過する形にしてあげると、タオルによって肘が引かず、また胸の位置もクッションになって楽なようですよ☺️
そうやって、楽な位置を学習してくれると、うつ伏せってしんどくなくてこんなに景色が変わるのかと、お子さんも楽しんでくれるかと思います✨
寝返りは、横にまでなれるとのことですが、介助するならば、お尻を持ち上げるというよりも、足をクロスさせて骨盤の回旋を介助し、まずは上半身の捻りを自分でさせる練習からされてみてはどうでしょうか?
また、敷布団の隅ですると、反転時にそのわずかな段差で勢いがついて身体が反転しやすく、お子さんが『こう身体を動かせばこうなるのね』っていうのを負荷が小さめで学習しやすいと思います😊
赤ちゃんは身体の使い方を色々と経験させてもらわないと、やっぱり上手く使えないようです🤔
そこは私たちが手助けしてあげると、お子さんもピンときて使えるようになりやすいですよね☺️
私は母や職場の理学療法士の助言と、インスタで専門家さんをフォローして色々情報収集しました!
もしインスタされてたら、こちらの方を検索してみてください😊
参考になると幸いです🙌
WARAリズム普及委員会(wararhythm)
ここパパ【子育て健康チャンネル】(kokopapagram)
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです😭!まさに出来る事なら色々な経験して、段階を経て成長していって欲しいと思っているので、どうにか助けになりたいと思ってるんですけどどうしたら良いかなーと思ってて、、。
色々具体的なアドバイスありがとうございます🥲!!Insta含め参考にさせていただきます🙇♀️💦!!- 3月6日
-
ふゆあおい
わかります、わかります😌
私も本当に色々と情報収集しました!
成長のスピードはその子それぞれですが、それは筋力の発達過程や、経験のタイミングや量が異なるからですね。
筋力は難しい点もありますが、良い動きの経験は親の手助け次第で踏ませてあげられると思います🙌
焦る必要はないとは思いますが、お子さんが楽しくいろんな動きをしてくれると嬉しいですね☺️- 3月6日
ママリ
上の方々のように8ヶ月とか10ヶ月くらいで寝返りして1歳にはしっかり歩いてる子もたくさんいます。
娘みたいに、4ヶ月で寝返りしても1歳3ヶ月になっても、タッチさえしない子もいます。
みんなそれぞれ発達のタイミングは違うので、焦らなくてもいいのかなと思います。
どのタイミングで成長するのかを待つのもワクワクして楽しいですよ☺️
あと、うつ伏せ嫌いならもしかしたら、先に寝返りがえりするタイプかもしれないのでそっちの練習?もありかもと思いました😀
-
はじめてのママリ🔰
そうですよねー。。赤ちゃんによって個人差あるし、その子それぞれですよね(;_;)
寝返りがえりの練習はやってみます!ご回答ありがとうございます!- 3月6日
はじめてのママリ🔰
うちの次女もまだ寝返りしませんよ(^ ^)
5ヶ月で寝返りする子は早い方だと思うので全然気にしなくて良いと思います!仰向けで過ごす時間ってすごく短いし、寝返りするようになったらもう見ることはできないので、焦らずに今の時間を大切にして欲しいなと思いました(*^_^*)
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
みんないつかはできる様になるし、赤ちゃん時期に万が一出来なかったとしても大人になるまでに自然とできるものですもんね😅!
今の時間大切にします😣❣️- 3月8日
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
個人差あるとは言えついつい気になってしまって、、😣
そうですよねまだこれからですよね😣