※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りさ   (´・ω・`)
子育て・グッズ

1ヶ月の男の子が黄昏泣きで困っています。午後から夕方まで泣き続け、外出やお風呂で一時的に落ち着くも、毎日続くか不安です。対処法や経験談を教えてください。

こんにちは☺
生後1ヶ月の男の子のママです
とうとう始まってしまったかも…黄昏泣きでしょうか…?

午後、昼寝から起きると夕方のおふろの時間までずっとぐずぐず、あーんと泣き続けます😢
起きる時間はだいたい14時〜16時くらい、寝初めの時間にもよりますけど、そのくらいからなにやってもダメです⤵
おっぱいくわえさせてればいいんでしょうが、さすがにそんなわけにもいかず💧
外に散歩(駐車場だけ)に行くと少しはおとなしくなるんですが、雨降ったらどうしよう…
今のところ、18時におふろにいれて少し時間のかかる授乳してからは寝てくれます。だいたい19時すぎくらいかな?

集合住宅なのであまり泣かせてると迷惑になるからあまり泣かないで欲しいのに…😢
諦めて泣かせながら相手するか何とかして泣き止ませるか…
多分、今の私ならガン無視で泣かせておくのは出来る気がします(笑)

みなさんはどのように対応されてましたか?
また、黄昏泣きだとしたらやはり毎日続くんでしょうか…?

コメント

 あちゃママ

うちの子も産まれて三週目くらいはずっと泣いていた気がします( ; ; )
母乳じゃなかったため、ミルクも時間あけて飲ませなきゃで、、
里帰りしていたので、本当常に抱っこしてました>_<
泣きやまない時は少しおっぱいを吸わせてみたりしましたが、、
自分の親と順番で抱っこしてたまに休憩させてもらってました>_<
しばらく続いた時期があった気がします( ; ; )

@おまつ

黄昏れ泣きだと思います( ๑´•ω•๑)
うちの子も2ヶ月の時ひどかったです。。
泣く時間が決まってたので、その時間までに全部ご飯などの用意をしておいて、その時間になったら外に連れ出してました!

でも少し泣かせておいた方がよく寝てくれますよ✨

マーちゃん

うちの娘のその頃はお風呂あがりになかなか寝ないときがありました。

完母でしたら与えてもいいと思います!
私も最近になってですが飲み終わっても泣いてるときはお口に指をあててちゅーちゅーする動きをしたら、まだほしいんだと思ってもう一度あげたりしてます。
娘もぐびぐび飲めるようになってきて満足に飲めたときはすぐに寝てくれますよ⑅◡̈*

tazu

1ヶ月の女の子を育ててます❗️うちは夜中がひどくて1ヶ月検診の時に先生に相談しました。コリック(黄昏泣き)かもしれないと言われ、原因の一つに腹満感で苦しくて泣く可能性があると整腸剤を出してもらいました。確かにその時期は便秘だったりオナラしたりしてました。あと漢方を処方してもらい少し飲ませてましたよ。ママの抱っこだとギャン泣きがひどくて義母やパパに変わるとピタッと泣き止むことも…ママとしてはツライけど、甘えてもいい相手を小さいながら見極めてるそうです。赤ちゃんが泣くと自分も辛くて泣きたくなっちゃいますよね(>人<;)それとちょうどその頃に助産師さんの新生児訪問があり、話を聞いてもらったらすごく気持ちが楽になりました。3ヶ月頃には落ちついてくるらしいし、ずっとは続かないので、お互い頑張りましょう( ´ ▽ ` )ノ

setsu

同じような感じです。
お風呂の時間を変えてみたり、授乳後抱っこしてみたり、なんとか乗り越えようとしています。
昨日は病院があったので、11時頃から13時手前までベビカーに載せて外に出していました。帰宅後おっぱいと多めに110ミリのミルクをあげて、授乳マクラの上に乗せたまま赤ちゃんと一緒に30分くらい寝てから、ベビーベッドに寝かせました。そのまま17時まで寝てくれました。起きたらまたおっぱいと80ミリのミルクをあげたら、泣かずにすんなり寝てくれました。
お風呂は夜8時半頃赤ちゃんを起こして旦那に入れてもらい、9時からまた授乳→寝るって感じでした。
昼間赤ちゃんを連れて外出するのは暑いしちょっと大変でしたが、久しぶりに夕飯を作れて、自分も赤ちゃんと一緒に少し寝れたので、割と良い1日だったと思います🎶
話が長くなってすみませんσ(^_^;) 少し参考になれたら嬉しいです♫