
娘の発達に不安を感じており、自閉症の可能性を心配しています。様々な行動に違和感を覚え、将来が不安です。
娘の発達不安で死にたいです。
新生児の時から泣くことが極端に少なく、声も小さく、黄疸も強かったので生まれてからずっと発達障害を不安に思ってます。
月齢が進めば杞憂だったとなるかなと期待してましたが、
違和感は増すばかりです。
ずり這いできるのに後追い無く、人見知りも無く、誰の抱っこでも泣きませんし、固まりません。
場所見知りはあるようで実家と義実家に行くとしばらくギャン泣きです。
夜泣きも黄昏泣きもないです。
目は合うようになってきた気がしますが、じーっと見つめたり、何か共感を求めて見てきたり、しません。
やり取り感がなく一方通行です。
ママ認識がないです。
喃語はよく話しますし、微笑み返しはよくあります。
自閉症だったらどうしよう。本当に嫌です。
こんな可愛い娘が誰かに疎まれる存在になるなんて耐えられません。
- はじめてのママリ(生後7ヶ月)
コメント

Ba
自閉症じゃなくても人間生きてりゃ
誰かに疎まれる事もありますよ???
自閉症だから誰かに疎まれるみたいな
発言、ちょっと引っかかっちゃいました😢
心配なのは凄く分かるんですけど…😢
そして、まだ7ヶ月ですよね??
まだまだこれからだと思いますよ!!!

mu
まだ7ヶ月ならそんなもんかと😵💫
まだ後追いもずり這い時点じゃしないですよ、追うにすぐ追えないので。
むしろ人見知りなくて誰の抱っこでも泣かないなんてみんなから好かれてよくないですか?😂
自閉症の子は感覚過敏があるので逆に人見知りが酷いって聞いたことありますよ。
夜泣きも黄昏泣きもないのも親孝行で偉いですそれだけ満たされてるってことですよね☺️
ママリさんも何か発達を抱えているとのことでしたらまずママリさんも受診する事で自分自身も気持ちが軽くなると思います( ; ; )
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
こんなもんなんでしょうか…
周りでは人見知りで泣き、後追いせずともママ見えなくなると泣く子しかいません…
人見知りが酷いのも問題なのですね。。
でも人見知りがないとママ認識がなくて悲しいです…
娘の件で産後うつになりメンタルクリニックを受診して、その際に私自身の検査もしましたが診断はされませんでした。ただ人間関係で悩むことが多い人生だったので何かしらあると思ってます。。- 18時間前
-
mu
特に女の子は人見知りとか少なく後追いもそんなにないイメージです💭
うちも上の子が女の子ですがそんなになかったですよ、心配にすら思ってませんでした!
それでも心配であれば専門機関に相談見てみたらどうでしょうか。まだ様子見の場合が多いと思いますが専門家に見てもらえれば少しは安心できるような😭- 17時間前

みつ
うちの息子は7ヶ月頃にこども園に入りましたが寝返りもまだでしたし、誰の抱っこでもOKだし、わたしがいなくなっても泣くことなんてゼロで1歳すぎてから預ける時1回泣いたかなってくらいです😅基本夜泣きもなく爆睡でした!
今は小学1年生ですが、発達も問題なくみんなと元気に汗流しで遊んでますよ!
心配であれば10ヶ月健診のときに相談されてはどうですか?先生の話を聞けば不安な気持ちも和らぐかと思います。

mizu
お辛いですね😭
でも自閉症だから誰かに疎まれる、というのは私もちょっと引っかかりました💦
自閉症だからと言って必ず誰かに疎まれるわけでもないですし、逆に健常でも誰かに疎まれることはいくらでもあるかなと…
もしお子さんに本当に何かあったとして、ママさんご自身にも発達に何かあるのだとしたら、きっとママさんがお子さんの1番の味方になれると思いますよ。
メンタルクリニックにかかってるとのことなので、ご自身のメンタルケアを最優先にしてくださいね。
はじめてのママリ
気分を害されたらすみません。
私自身が診断されてないですが、おそらく何かしらの発達を抱えていて、人生生きづらくて人より多く苦労してきたので…
これから変わってくれると信じたいです。