※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
(^-^)楽しく!
お金・保険

奨学金は、親が大学費用を貯められなかったために借りるもので、子供が返済する必要がありますか?

奨学金って、親が子供の大学費用を貯められなかったから、借りるってことですか?
それを子供が自分で払わないとならないものなのでしょうか?

コメント

deleted user

親がお金を貯められなかっただけが理由ではないですよ❣⃛

自分が学びたくて行くなら自分が出して当然という考え方もありますし。
それに奨学金を借りる=自分で払う意思があるということです。
嫌なら無理に借りてまで学校に行く必要はないので...

  • (^-^)楽しく!

    (^-^)楽しく!

    そうなんですね!
    自分は短大の費用を親が払ってくれて、
    友達は奨学金とかだったので、、、

    • 2月7日
deleted user

貯められなかったとかでなく、自分の為の勉強なんだからと奨学金で行かせる親もいますよ。うちの旦那がそうです。(実家は裕福だけど奨学金です)

もちろん子供が払う場合も親が払う場合もあります。子供の学費は出してやりたいけどそのタイミングで工面できなくて親がローンのように払っていく感じですかね。

  • (^-^)楽しく!

    (^-^)楽しく!

    そうなんですね!
    大学からは自分でお金を払うって感じなんですね!

    なるほど!知らなかったです!

    • 2月7日
ママリ

うちは親が裕福じゃなかったので、借りていきました😂
今も返してます😂
子供には出してあげたいと思います✨

  • (^-^)楽しく!

    (^-^)楽しく!

    そうなんですね!
    わたしも親が出してくれたように、出したいと思ってます

    • 2月7日
みんてぃ

義務教育は中学までですよ💦
親がお金なかった場合もあれば、自分で払えという考え方もありますし、色々です。
奨学金は子供名義の借金なので基本は子供が返す前提で考えるものですね。

  • (^-^)楽しく!

    (^-^)楽しく!

    あ、そうなんですね!
    教えてくださりありがとうございます‼️
    なるほどですね!
    勉強になりました!!

    • 2月7日
空色のーと

自分でどうしても院に行きたいとか、家計の都合で大学行きたいなら奨学金ね。はあると思います🤔

  • (^-^)楽しく!

    (^-^)楽しく!

    そうなんですね!
    家計の都合でかぁ。。
    ありがとうございます!

    • 2月7日
deleted user

わたしは親にお金を出させたくないので奨学金を借りました😂

今もかわりに返してあげると言われているけど断っています☺️

  • (^-^)楽しく!

    (^-^)楽しく!

    そうなんですか!
    凄いですね!!!

    • 2月8日
はじめてのママリ🔰

家庭によると思いますが、私はやはり奨学金=借金なので子供に背負わせたくない思いが強く、学費は全部貯めようと思ってます!

  • (^-^)楽しく!

    (^-^)楽しく!

    ありがとうございます!
    ですよね、子供に借金したくないですよね汗

    • 2月8日
ママリ

親に金銭的な余裕があるのに大学費用払わないって人は滅多にいないと思います。
なので貯められなかったは結構正しいと思います😂

あと家庭の価値観で大学が当たり前と思うか、そうでないかの違いもあるかと。

  • (^-^)楽しく!

    (^-^)楽しく!

    ありがとうございます!
    そうですね、価値観にもよりますよね!

    • 2月8日
ぽむ

わたしは学校の格安寮から出たくて、出ることを親は反対してたので、バイトだけじゃ無理だったので、家賃のために奨学金かりました😅
いろんな事情があるとおもいますよー

  • (^-^)楽しく!

    (^-^)楽しく!

    ありがとうございます!
    いろんな事情があるんですもんね!

    • 2月8日
かもあ

私も大学のとき、奨学金借りました。が、学費は親が出して、奨学金は1人暮らしの家賃、食費にあてました。なので、自分で返済しました。
どんな理由でも返せばいいんです😀

  • (^-^)楽しく!

    (^-^)楽しく!

    ありがとうございます!
    そうなんですか!たしかにですね!

    • 2月8日
メガネ

義務教育(中学まで)は戦後間もなくにできた制度ですからね😅
もう今は令和ですので、大卒は当たり前、マスターやドクター卒も増えてきている時代です。
私自身両親が貧乏で奨学金借りて大学に行きましたが、正直教育費もないのに子ども作るなよ💧と思ってました。
今は自分の奨学金を返しながら子どもの大卒までの教育費を貯めています。
ただ、奨学金も多様化していて給付型もありますので、自分の子が給付型で通るくらいの学力があれば申請します😅

(^-^)楽しく!

ありがとうございます‼️
今の時代は変わったのですね
毎日お疲れ様です

お互い頑張りましょう!