※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

都内住みです。女の子育てていますいろんな教育方針、環境、条件、性格…

都内住みです。女の子育てています

いろんな教育方針、環境、条件、性格など様々であることは承知していますが、
もしみなさんが母親だったとして
どちらを選ぶか意見いただけたら嬉しいです(二択)


①幼稚園受験または小学校受験をしてエスカレーターで高校までいく、伝統的な私立女子校
進学先や学力というよりは文化、言葉遣い、作法、仲間を大切にする、
歴史的にも著名人がご卒業されているいわゆるお嬢様学校

それなりの収入のご家庭がいるので自分や子供もお付き合いに悩むかもしれない(もちろん悩まないかもしれない)
学費がかかるぶん、習い事や私生活が制限されるかもしれない

②家から徒歩1分の公立小学校に行かせて、
①の学費に使うであろう教育資金を習い事や経験、塾代などにあて、私立中学(中高一貫校)の受験に重点をおく

です。
我が家へのアドバイスではなく、みなさんだったらどうお考えになるかを教えていただきたいです☺️☺️

コメント

はじめてのママリ🔰

②ですね。
生活に制限をかけないのが大前提なので。お金に余裕があるなら①です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊生活に制限をかけないこと、いちばん大切ですね。

    • 1時間前
ちぃ

②にします☺️

①には特に魅力を感じません!
大学までエスカレーターで有名私大にいけるならば①にします✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね。高校までってやはりメリット少ないですよね…
    ありがとうございます😊

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

女子校の時点で我が家の性にあわないので②です

女子校のメリットを特に感じないので…しかも小学校受験は親の受験でもあるので我が家には荷が重く、その後の人間関係や友達関係に苦労させても嫌なので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    女子校のデメリットはどのようにお考えか教えていただいてもよろしいでしょうか?🙇‍♀️✨
    コメントありがとうございます😊

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    メリットを感じないだけで
    デメリットはよく分かりませんが…

    男を見る目が養われなさそう
    世間知らずになりそう

    とかですかね…

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど。たしかに頷けます!!
    ご丁寧にありがとうございます😊

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

②ですね。エスカレーターは交友関係で何かあった時にずっと逃げ場ない感じが大変そうだし、それが嫌で高校は変えたって子とかいたので。それに習い事や私生活が制限されるという点が嫌です。子供が望んで小学校受験してその学校を選ぶなら話は変わってきますが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まず通学に時間がかかるのも最大のデメリットですよね。
    交友関係で学校を辞めると言うのもかなりエネルギーのいることですよね。
    ありがとうございます😊

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

②です。
習い事や塾でスケジュール埋めれば、たとえ小学校でヤバめなお友達が多かったとしても社会勉強ということで良い経験になるし、良い人達だったら地元に友達や知り合いを増やすことは後々役立つと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!すごくうなずけます!!
    習い事でスケジュールをうめれば放課後になにか問題起きる機会が少なくなりそうですね😭
    後半もかなりメリットです!!
    私も私立に通わせると地元にお友達できなくなっちゃうよなぁと考えていました。
    ありがとうございます😊

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

お金があるなら①ですかね。
中高一貫に通うくらいならお嬢様学校に通わせたいかな🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    中高一貫は学力重視であって育ち云々は二の次なイメージがあり
    家では教えきれない文化なども学校に求めたくなってしまう私は①を検討していました。
    ありがとうございます😊

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学力重視なら中高一貫じゃない方が良い気がします🤔
    中高一貫は頭良くないイメージなので学力にそんな差は出ないと思い、教養を身につけられそうな①にしました。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は地方出身なので同じように思って育ったのですが、都内は頭いい子たち(教育意識の高いご家庭)は私立中高一貫校のほうが一般的なんですよね…🥲✨

    • 57分前
ママリん

②です。
都内近郊の私立女子中高出身ですが、幼稚園や小学校からエスカレーターで女子校通っている子と中高から女子校の子で、文化、言葉遣い、作法、仲間を大切にするの観点では特に違いはないです。
違いがあるとしたらかなり裕福な家庭が多いので、小さな頃から海外での生活の経験があるとか別荘で夏休み過ごすとかそういう私生活での文化の違いかと思います。
であれば小学校から私立でなきゃダメということはないかと思うので、背伸びせず②で余裕持った生活したいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私立女子校出身の方からの貴重なご意見ありがたいです😭✨
    そうなんですね〜私生活の過ごし方に大きく差が出るんですね、、、
    やはり余裕のある暮らしは親の心の余裕にもつながるので、無理は禁物ですよね😭😭💦

    ありがとうございます!!🙇‍♀️✨

    • 1時間前
ママリ🔰

②です。
お嬢様学校に特に魅力を感じないですし、親同士の交流もめんどくさそうなので。

②でしっかり自分の好きな事を見つけ、自分で勉強する力を身につけて、自分の希望する大学を受験してもらいたいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    自分で勉強する力や、いろんな子がいるという社会勉強もとても大事なことですよね!!✨

    • 56分前
はじめてのママリ🔰

②です!
特に評判が悪くなければせめて小学校まではいろんな子がいる環境で育ってもらいたいと思っています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、そのような社会勉強も大切なことですよね。
    ありがとうございます!!😊😊

    • 51分前
マリマリ

①ならお茶の水女子ならありです。
それ以外の女子校は検討しません。

だったら②だなと感じます。
②のデメリットは、公立小学校は色んな子がいるので、ヤバい子、ヤバい親もいます。
そういう影響は受けてほしくないので、自宅では気をつけています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お茶の水は素晴らしいですよね!我が家の家庭環境では手が届かないです😂💦

    公立のやばい親の話を聞くたびに大丈夫かなと心配になることもあります。🥲
    影響を受けないためにご自宅でどのようなことを気をつけてるか、教えていただけますか?🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 51分前
はじめてのママリ🔰

生まれも育ちも都内で、友達にも双葉や聖心の子います。 はじめてのママリさんが、言葉遣いやお作法など重視なら①で良いのかなと思います。今は女子校でも、大学推薦枠多いですし😊 ただ友達はお家が歯科医、聖心の子はお父さんが映画監督で、話を聞く限り一般家庭だと大変そうです。

うちは②で、1番上が今年度中学受験予定です😊 やっぱり公立だと色々な子がいるし、男の子の交流も大切だと思っています。中学受験だと少しは自分の希望で学校も選べますし。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    双葉→雙葉

    • 38分前
ママリ

私も②です。
私自身、経験者として言いますと…

結局は子供の意思です。
そして、意志が強い子の方がやっぱり良いところまでいけます。

小学校受験をした周りのお子さんたち、みんな高校受験してます。
学校が合わなかったのでしょう。
しかも、入って終わりではない狭い環境の中で、合わないお子さんは割と早い段階で不登校です。
意外とたくさん見てきてます。

そんな我が子も自身の意思で中学受験し中高一貫でしたが、
高校は更なる上へと受験しなおしてます。中学の頃にやりたい仕事が見つかったので、その仕事に就くために有意な大学へ向かう高校の準備ですね。

①は子供に変な意味でかなりの我慢をさせますよね。
親の意思=子供の意思ではないですし、今の世の中、親の意思通りに育つ子の方が珍しいです。
親よりも情報が早くて、
量も多いですからね。

はじめてのママリ🔰

②にします!

①出身の子でも意地の悪い子はたくさんいますし、②出身でも上品に育ちます。
要は家庭での過ごし方次第ですね。
②にして、海外旅行したり、色々な経験させて、心身共に強く逞しく優しい子に育って欲しいと思ってます!