
6ヶ月の息子は授乳時間が定まらず、必要量が出ないため毎回ミルクを足しています。眠くないときは飲まず、体重も増えず不安です。保育園通うときに困るかもしれません。アドバイスをお願いします。
6ヶ月になった息子ですが、授乳の時間が定まりません。混合ですが必要量は出ないので毎回ミルクを足してますが、眠くならないと飲んでくれないのです(´・ω・`)
朝 8時から10時の間に授乳
↓
ねんね 30分から1時間
↓
昼 11時から2時ころに授乳
↓
ねんね したりしなかったり
↓
夕方 4時から6時ころ授乳
↓
ご機嫌をみて7時前後にお風呂
↓
夕方の授乳時間によって、ミルクを飲ませるか麦茶で水分補給のどちらか
↓
ねんね 8時半くらい
夜中の授乳はありません。体重もやっと7キロになったところで、あまり増えていません。授乳時間が定まらないと、保育園に通うようになったら困るんじゃないかなど、不安が尽きません。アドバイスありましたらお願いします。
- ゆぅ(9歳)

はじめてのママり🔰
すみません全く別のスレの回答をしてしまいました↑

せいちゃんママ☆
同じぐらいの息子です( ¨̮ )
起きる時間はバラバラですか?
うちは起きる時間と朝の最初の授乳を同じ時間にして、1日のスタートを合わせてます。
最近までうちもあんまり気にせずやってたのですが、離乳食も始めたので合わせるようにしました!
保育園に通うようになればリズムが固定されるので、むしろその方が慣れるのが早いかもです。
保育士をしていますが、お家でのリズムよりも園での生活に合わせる方が優先なので、そうすれば自然と同じパターンに慣れてくると思いますよ( ¨̮ )
-
ゆぅ
回答ありがとうございます(*´ω`*)
起きる時間は寝る時間によって5時から6時半とバラバラです(´・ω・`)
同じ時間にミルクをあげたいんですけど、飲んでくれなくて…(´・ω・`)
例えば保育園に預ける時間の前までにミルクを飲んでくれなかった場合、どうなるんでしょう(´・ω・`)?保育園でミルクをあげてくれますか??- 8月14日
-
せいちゃんママ☆
なるほどー
全く飲んでくれませんか?
少しでも飲んでくれたらちょっとずつでも調節できそうな感じするんですけどね(。•́•̀。)💦
その月齢だと、登園後に朝のミルクはちょっと厳しいかと…。
離乳食も中期になると朝のおやつがありますし、11時を過ぎたら給食もあります。
保育園との相談になると思いますが、朝は飲んでから登園、食べてから登園が基本です。
体調などによってどうしても無理だった場合は考慮してくれるかもしれませんが、そうすると朝のおやつを食べない、給食の時間がずれる…ってことにもなりかねないので。- 8月14日
-
ゆぅ
やっぱり飲んでから登園ですよね(´・ω・`)保育園に預けるとしたら1月ころからなんですけども、それでも基本は変わらないですよね(´・ω・`)
少しずつ時間調整するようにやってみます!- 8月15日

せいちゃんママ☆
1月頃と言うと、もうそろそろ1歳ですよね?
だとしたら、ミルクよりも朝ご飯になるんじゃないかなー?と思います( ¨̮ )
それまでまだまだ時間はありますし、離乳食も食べるようになったらまた変わってくると思いますよ!
急ぎでないならゆっくりやっていけばいいかなと思います(ˊᵕˋ)
-
ゆぅ
ありがとうございます(*´ω`*)
今朝も8時頃に飲ませようとしたら拒否でした…。寝起きに水分補給してくれないのも心配ですが、無理やり飲ませるのもダメだし…。難しいです( ; ; )- 8月16日
コメント