
1歳2ヶ月の子供が指差しを始めたが、発達に不安がある。指差しはしていても他に心配な点があり、個性か発達の遅れか気になる。
指差しについて 1歳2ヶ月
心配していましたが、1歳2ヶ月になったとたん
自発の指差し?をはじめました!
(特に親の顔を見るとかはなく、気になったものをひたすら指差す)
すごくすごく安心したのですが、まだ発達に不安なところがあります😅
気になる所
発語なし
ベビーカーで独り言や奇声が多いこと
外だと親を確認することなくどんどん興味のある方に歩いて行ってしまう
ベビーカーを押したがる(回る車輪を見てる)
積み木つめない
手ひらひらくいくいすることがある
おいでと言って手を広げると来てくれることが半分くらい
安心しているところ
指差しはする
睡眠は夜もお昼寝もよく寝る
そんなに食べないが偏食はない
クレーンとかもない
真似っこはパチパチ、バイバイ、もしもしなど
きんぎょがにげたの金魚どこ?で金魚をゆびさし
普通にトコトコ歩く
よく発達につまづきがある子は指差しがすごく遅れると聞きますが、指差ししていても発達のつまづきなどがあるのでしょうか?それとも上記のことはただの個性でしょうか?💦
- よぴ(5歳4ヶ月)
コメント

Jasmine.˖٭
ウチの娘も外行くと
興味あるとこに歩いて行きますよ😁おいでーって行っても興味のが勝つんですかね✨
積み木も壊すのが楽しいみたいで
まだ自分でつんだりしないです(笑)

はじめてのママリ🔰
うちの子も同じ月齢ですが、ベビーカーを押したがりますし、発語もマンマがマンマンになるなど、微妙ですし、積み木も積めません。指差しはしますが、次から次へと心配事って出てきますよね😭
-
よぴ
ほんとですか☺️そんなものですかね💦
- 2月3日

はじめてのママリ
過去の投稿にすみません💦
もうすぐ1歳2ヶ月の息子もずっと発達の心配してます。
指差しも同じくここ最近するようになりました。
真似は息子さんと同じ感じです
発語の気配全くありません。
その後のお子さんの様子を教えていただけませんか??🙇♀️
-
よぴ
こんにちは!指差し中々しないと不安になりますよね😢
うちも1歳5ヶ月くらいまで発語ありませんでした💦
うちの息子は11月に3歳になりました‼️
去年の4月から私の希望で市の療育にも行っていますが、よく喋るやんちゃな男の子ですよ☺️
ちなみに発達検査も2歳半と3歳の時にしていますが遅れはなく年齢相当でした🌟
とはいえ落ち着きがまだまだ無かったり、やはりコミュニケーションに不安があります💦
病院の先生からは年齢とともに落ち着けば問題ないと言われているので、その辺はまだ経過観察です🙌- 1月8日
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます🥺
息子さんお喋りたくさんしてくれてるんですね✨
うちの子もたくさん話してくれるようになると嬉しいです😭
指差しなんですがやり始めだからかあ!とか言わず無言で気になるもの指したり、お菓子食べたい時にお菓子指したりしてる感じなのでこれから応答などもできるといいのですが…
息子は0歳の頃から目が合いづらくずっと発達の心配していて😭
今はまだマシになりましたがやっぱり他の子よりアイコンタクト少ないので不安な毎日です💦
息子さんこれからコミュニケーションの部分もどんどん成長していきそうですね☺️
息子さんこの頃って喃語は多かったですか?
うちは0歳の頃から喃語も少なくて音声模倣が全然できないので発語本当いつになるだろうって感じなんです😭- 1月8日
-
よぴ
きっとなりますよ😌
指差しうちも最初そんな感じでした💦ぴっ☝️みたいな!
応答の指差しは1歳半健診の時はあやふやで、少し遅めの2歳ちょうどくらいに完璧にできるようになりました!(この時に療育をお願いしました)
うちもめっちゃアイコンタクト少なくて、生後5ヶ月くらいから目が合わない合わないと不安でした😢なので気持ちものすごくわかります。
言葉の理解が出来てくると改善されてきて今はほとんど気にならないですよ‼️アイコンタクトトレーニングというのもあるので是非検索してみてください🙌
喃語あんまりなかった子でした‼️
宇宙語でもにょもにょ〜みたいなのもなかったです💦
発語はほんとに個人差あるので気にしないでください☺️
大切なのは指差しがでてるかと大人の言葉が理解できるかです✊- 1月9日
-
はじめてのママリ
そうだったんですね!
うちは本当1歳半検診までに発語や応答の指差し出る気がしないです😭
よりさんの息子さんもアイコンタクト少なかったんですね!!
すっごく希望が持てました🥺✨
うちも低月齢の頃からめちゃくちゃ不安で…
模倣とかも平均よりゆっくりでバイバイとかできたのも1歳直前だったのでいろいろやっぱり他の子よりゆっくりなのかなとは思います💦
少しずつできることも増えてるはずなのに不安が尽きないです。
アイコンタクトトレーニング検索してみます!!
うちの子もアイコンタクト気にならないくらいになってくれるといいのですが😭
言葉の理解なんですが今のところいろいろ分かってなさそうです💦
ちょうだいどうぞは10,11ヶ月のの頃はできて、くれると自分でパチパチ拍手してたんですが、1歳過ぎてからちょうだいと言ってもほぼくれないです😭
むしろ走って逃げます💦
〇〇持ってきてーとかも全然分からず無視です。
唯一絵本読もう!と言うと嬉しそうに絵本持ってきて膝に座ります。
けど読んでる途中でページどんどんめくられます。
息子さんは1歳5ヶ月頃発語出てそこからどんどん言葉増えましたか??
あと音声模倣などはいつ頃からできてましたか??
たくさん質問すみません🙇♀️- 1月9日
-
よぴ
うちも発語は1歳半健診ぐらいでしたよ🙌
アイコンタクト少なかったです、、、😂
模倣は10ヶ月くらいで初めてパチパチとかお腹ポンポンとかしてくれました☺️
ちょうだいとかパチパチとかは1歳4ヶ月くらいで一度しなくなりましたよ💦それもママリで質問しましたが、やらされすぎて飽きちゃったり、ブームがあるので一度やらなくなるのとかはあるあるみたいです❣️
絵本読もう!で膝に座るのはちゃんと言ってることわかってるので大丈夫です🙆♀️
持ってきてーとかも1歳4ヶ月ごろにやったりやらなかったりな感じでした‼️まだ1歳1ヶ月なのでできる子の方が少ないと思いますよ😂だって伝え歩きの子だってまだまだいる月齢ですし!
絵本持ってきてくれるなんて🥺めちゃくちゃ理解してて可愛いです❣️
うちの子は発語は半年くらいかけてじわじわ増えて2歳直前に2語文が出て、そこからはどんどんしゃべれるようになりました😌
音声模倣はあんまりしてなかったかもしれません‼️😂
でも、2歳くらいからは色々教えてあげると言えるようになってきましたよ☺️- 1月9日
-
はじめてのママリ
そうなんですね✨
うちも1歳半くらいまでに何でもいいから言葉出てくれって思っちゃいます🥺🙏
理解してるんですかね💦
褒められるのは大好きなのでたくさん褒めて伸ばせたら‥と思います😌
息子さん2歳前に2語文て本当に順調な発達されてますね✨
うちの子もそれくらい成長して欲しいです😭
あまり焦らず成長見守ります。
たくさん聞いていただきありがとうございました😌- 1月10日
-
よぴ
わかりますわかります😂
個人差はあるとわかっていても、気にしちゃいますよね💦
ありがとうございます😌
言葉が増えて、2歳半くらいからはやっと育児の大変とか不安よりも可愛いとか楽しいが勝ってきた感じでした😂(遅すぎますが、、、)
今指差しや模倣とかできてるなら絶対喋れるようになります✊✊✊
一緒に育児頑張りましょう✊- 1月10日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます🥺
私も不安よりも可愛いと楽しいが勝つ日が来ますように🙏
喋ってくれることを楽しみに頑張ります💪❤️
ありがとうございました😊- 1月10日
よぴ
積み木まだですよねえ😅
ほんと外だと興味のままにどっかいっちゃうし呼んでも無視だし大変です💦