
介護職場で妊娠中の7ヶ月の女性が、体調不良やストレスで悩んでいます。上司の態度や親としての自信のなさに悩み、精神的につらい状況です。産休まで頑張らなければと思っています。
眠れないので吐き出させてください。
今の介護職場に務め、1年後に妊娠。
今7ヶ月になりました。
つわりで1ヶ月お休みをもらい
復帰してからも体がキツいとき張る時
子どもの熱。
7月終り頃から8月始めは自営の手伝いでお休みさせてもらうことがありました。
他の職員に比べて休みを取ることが多いのは事実です。
勤務も夜勤なし日勤のみ 。 入浴介助を変わって貰ったりしています。
仕事の時は自分の出来ることをと思い仕事をしているのですが、
最近上司の態度がきつく、ツラいです。
でも、家族を養うには今辞めるわけにはいかず、私にとってはストレスでしかありません。
考えなきゃいいと思っても上司の顔を見ると思い出してしまいます。
それと合わせて、母親になり6年経つのにまだまだ親になりきれてない私自身にも嫌気がさして、何もかも投げ出してしまいたくなりました。
私よりパパのほうが母親らしく、優しく慕われ、自信が無くなってしまいました。
精神的にツラいです
産休までは気力でのりきらなければいけない
自分の性格がイヤになる
病み期……
- こはやし(8歳, 11歳, 14歳)
コメント

3mammy
なかなか子どもがいるとお仕事難しいですよね。。。
でもそれだけ休めるお仕事ってなかなかないと思います。
自営のお手伝いでのお休みはあんまりよくないかもですね。。。
自分の仕事があるのに自営のお手伝い、なら自営のお手伝いで働けばいんじゃない?と思います。
自分の都合もほどほどにしないとさすがに会社的にもね。。。
母業も大変ですよね、私も寝る前の一人反省会よくあります。
ほんとに何が正解か分からないし、どうしたらいいか分からないときもあるし。
けどそれだけお子さんのこと考えてるってことじゃないですか!?
パパのほうが優しく慕われ。
基本パパっていいとこどりじゃないですか?(笑)
だからうちもパパ大好きです!
自信なくすこともありますが、お子さんのためにお互いまだまだ育児頑張りましょう(^O^)
こはやし
回答ありがとうございます✨
面接の時に、自営の手伝いで急な休みや勤務の指定などはあるとの旨は伝え、了承のもと採用ということになりました。
確かに、これだけ休みや融通のきく職場はなかなかないと思います。
本当に感謝しています。
やっぱりパパは良いとこ取りなのかな(笑)
叱るのもイライラするのもいつも私の役目みたいで。
3mammyさんも男の子さんなんですね✨
パワフル過ぎて、男にしか理解できないようななぜ!?って事をしたり…最近は毎日ケンカです(*_*)
昨日泣いてしまったせいで今日も仕事なのに瞼が腫れてしまいました( TДT)(苦笑)