※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が寝て1時間〜1時間半で目覚め、寝かしつけに困っています。対処法やアドバイスをお願いします。

9ヶ月の娘の睡眠について💤

これまでは寝行ったら時々寝言泣きしたりおしゃぶりが外れて泣いちゃうことはあっても、トントンしたり手を握ってあげたらすぐ寝てて睡眠で困ったことは無かったです。
それがここ数日、娘が寝て1時間〜1時間半くらいしたら目覚めてそこから今までみたいにトントンしても手を握っても何をしても寝てくれなくて、結構な時間起きてます。
起きてる間ゴロゴロしたりしてるんですが、つかまり立ちしたりもします。

寝かしつけまでの流れや時間はこれまでと全然変えてなく、
お風呂→ミルク→寝る
って感じです!

これは睡眠退行なんでしょうか?
睡眠退行でも睡眠退行じゃなくても、こういう場合どのように対応するのが良いんでしょうか😭?
長かったら2時間とか平気で起きてるのでリビングに連れてきて一緒にいたりすることもあるんですが、やっぱりもう一度寝るまで寝室にいてゴロゴロさせてた方がいいんでしょうか💦?

これまで寝かしつけで困ったことが無いのでどうしたら良いのか困惑してます>_<
対処法やうちはこうしてた等あれば教えてください🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

我が家も風呂→ミルク(ごはん)→寝ろ!って
1ヶ月と2歳の娘を寝かしています。
だから
それではないと思いますよ。
👇🏻我が子が寝ない理由👇🏻参考になれば…
ミルクの量が足りない。→ミルクを足す
うんちが詰まってる→綿棒浣腸
暑い・寒い→服を調節する
ゲップを出したい→背中をさする
などで良く寝なくなりますが
その嫌な気持ちを取り除いてあげると
すんなり寝てくれますよ(⁎˃ᴗ˂⁎)ママさん頑張りすぎないように頑張ってね!
泣いてる時は生きてる証拠だから
お菓子食べながらYouTubeでも見ちゃおう❤