
上の子が寝なくて辛い。どうしたらいいかわからない。
もう辛いです。吐かせてください。
下の子が生まれて里帰りしてから
上の子が全然寝ません。
元々新生児のときから、病気を疑うほど寝ませんでした。
寝かしつけも何やってもダメ。
色々な方のアドバイスやネットで調べたものほぼ全部やりましたが逆効果。全然寝ません。
朝9時に起きたり8時半に起きたり、
そこから、昼寝させようとしても全く寝ず。
17時や18時に眠くなって
寝かせてしまうと朝の5時6時まで平気で起きています。
下の子がいるのでそうなるのはかなり辛く
変な時間に寝ないように頑張って起こしています。
今日だって、
朝9時15分に起きて
1度もお昼寝せず0時過ぎた今もまだ起きています。
もちろん、寝たフリもします。
毎回ギャン泣きしてしまい、過呼吸の1歩手前になるほど泣き叫び、母に
そんなことしても寝ないものは寝ない!!!可哀想!!!と怒られ
絵本を読むと興奮してまた目が覚めて遊びだします。
一緒にお布団入ってトントンなんて何回も挑戦しますが
ものの1分もしないうちに起きます。
むしろ、イヤイヤ期なので
トントンするのやめて!!!と怒ります。
下の子は寝てるのに上行ってはなかなか寝ないねと言うと
母がそうやって比べるからいつまでもイヤイヤが長引くし寝ないんだと言われます。
どうしたら寝てくれるの?
もうイライラしすぎて死にそう。
上の子が可愛く思えなくなってしまう。
- もふ(4歳4ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
脳を使って眠たくなる子と、体を使って眠たくなる子がいるみたいです。
すごく、運動したときも同じく寝ないですか?
うちの子供たちもショートスリーパー(子供にありえるのかわりませんが、そう思うほど寝ません)です。
リズムを作りましょうと散々言われますが、そんなん無理でした。
9時すぎに起きたら0時越すのはよくありますー。
もう諦めました、、
早く寝かそうとするからイライラする、と思って
起きときーって思うようにしました。
幼稚園か保育園はまだですか?
いくと何かかわるかもしれません、
が、うちはなかなか寝ないのはかわりません、、😅
朝早くなりましたが、昼寝しなくても夜23時くらいには平気でなりますね、、

ささ
お疲れ様です😢
まだ産後まもないのに、上の子が寝てくれないと辛いですよね。。。
そしてお母様に言われるのも辛いですね………😔
もふさんの接し方ややり方が悪いとかじゃないと思います。
上の子は里帰りや下の子が産まれて環境が変わってまだその状況に慣れてないのかなと思いました。
とりあえず、もふさんが休めないといけないと思うので、危険がないような環境にして先に寝たり、お母様にお願いするのがいいですかね……
-
もふ
ありがとうございます、誰にもお疲れ様と言われないので
その言葉だけでもとても嬉しいです。涙が出ます( ᵒ̴̶̷̥́ _ᵒ̴̶̷̣̥̀ )
旦那は私のせいだと言います。自分の実家が悪いのだと。
旦那は3交替勤務で自分は疲れているからと、育児には全く協力しません。旦那にだけは言われたくない!!!
それはわかります(;_;)
病院の先生に酷いね、ママママがと言われるほどママっ子なうえイヤイヤ期で。
母は下の子と一緒に寝てくれてて
おっぱい欲しくて泣けば3時間おきでも2時間おきでも、何も文句も言わず下の子を私の元へ連れて来てくれます。(別々の部屋でねてます)
なので、これ以上母には頼れず
父は精神病なので情緒不安定でとても娘を任せておけません。
上の子に手がかかりすぎて、
動きっぱなしで悪露も落ち着かず( ᵒ̴̶̷̥́ _ᵒ̴̶̷̣̥̀ )
本当にしんどいです。
早く幼稚園始まってほしい。少しでも早く休みたい( ᵒ̴̶̷̥́ _ᵒ̴̶̷̣̥̀ )- 1月12日
退会ユーザー
うちの場合上の子も下の子も寝ない子なんですが、
お母さん寝るね、とほっといて寝たりします。
そうなるとお子さんどうなりますか?
もふ
ありがとうございます。
私が産後で動けないのでなかなか外に行けず。コロナが怖いのでショッピングモールとかも怖くて。
ママっ子なので、私がいないと
どこにも行きません。
保育園行ってないです。
そう思って身体を使わせたり、頭使うことしても変わらない代わりに
私が疲れ果てる一方でした(笑)
退会ユーザー
なるほどなるほどー!
そうですよね、コロナだし
妊婦さんで、今は産後ですもんね、、
頑張るとしんどいしイライラしますよね!
なので、私は諦めました。
変な時間に寝てしまって夜中に起きて朝まで起きてたこともあります。
そんな時は一緒に起きてYouTubeみたりしてました。
そのうち私は眠いので、うつうつと寝たり、、、
もし、運動させたいのでしたら
トランポリンいいと聞きますよ!
持ってたらごめんなさい🙏
マンションでも響きにくいものもあるようです。
私も欲しいなぁとおもってるところです笑
もふ
今日やっと1ヶ月検診なんです(;_;)
娘は本当に病院の先生がびっくりするくらいのママっ子で
イヤイヤ期もあって毎日抱っこ抱っこ。そのせいか、腰痛は酷くなる一方悪露も落ち着かず。下の子がおっぱい飲むと飲みたいと飲んでる間ギャーギャー泣きわめき、そのせいで吐いてしまい、食欲もなく1食しか食べず、寝る時間も7時間とかでママー!と泣いて起きてしまいクマが出来てしまっています。
かれこれ1ヶ月ずーっとです。
頭がおかしくなりそうです。
旦那は3交替勤務で自分は仕事で疲れてるからと育児には協力せず
母は下の子と一緒に別の部屋で寝てくれていて3時間おきに起きてくれていて、おっぱい欲しくなったら私の部屋までわざわざ来てくれているので、これ以上母に頼む訳にもいかず(;_;)
トランポリン買って見ようかなあ( ᵒ̴̶̷̥́ _ᵒ̴̶̷̣̥̀ )
友達の家にあって前は怖がって乗らなかったのですが
乗ってくれるでしょうか。
ちなみに一軒家です!
退会ユーザー
一軒家なら問題なく置けますねー👏✨
いいなー😆
大人でも使えるやつあるので、今はまだ産後間がないので無理だと思われますが、その内もふさんも使えますし、3歳のお子さんもその内乗りますよ!
私の娘も強烈大変で、ママじゃないとだめ、ママがいい!!でしたよー、なので常に抱っこ、もしくは膝の上に座ってました、、
その上で新生児がいると思うと、、本当に大変だ、、と😫😭
今は特に大変な時期、そして赤ちゃん返りなんでしょうね😣
3歳の娘さんのお姉さん心くすぐる作戦とかどうですか?、、すみません、、やってたらすみません、急に何いってんの?だったらすみません💦
例えばおっぱい飲みたいというのも、きっと私のなのに!というヤキモチからかなと思うので、飲ませる前に、
あぁ、今から赤ちゃんにおっぱいあげないといけない😣
娘ちゃんのギューっしたいのに、お腹すいたんだって、あぁ、ママ嫌だなぁ
みたいな感じで、、
うちの子はそうすると、ママ、おっぱいあげないとダメだよ、みたいな感じになってくれたりするので、、、
いやぁ、難しいですかねー、きっと泣いたりしちゃうと意固地になるので、そうなる前がいいのではと思うのですが😖
自分のお母さんにも気を遣ってしまうし、大変ですよね、、でも優しいお母さんですね✨