![なぁー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
授乳後のギャン泣きで悩んでいます。主人が抱っこすると落ち着くのに、私だと泣いてしまいます。抱っこのコツを教えてほしいです。
現在2ヵ月になる男の子のママです。
完母で育てているのですが、授乳して寝落ちしたので布団で寝かすと背中スイッチが発動。
この時,片乳10分ずつ飲んでいるのでとりあえず抱っこをするのですがギャン泣きは落ち着かず。。。
仕方なくまた授乳→寝落ち→布団→起きる→ギャン泣きの繰り返し
そんな様子を見て主人は
「俺が抱っこすると泣き止むから替わろうか?」
と言ってくれ主人が抱っこすると本当に落ち着きます。
ずっと息子と一緒にいるのに,私だとギャン泣き
どうして?
何だか母親なのに惨めな感じがして。。。
今さらですが抱っこする時のコツとかありますか?
こういた方がいいなどコツがあれば教えてください。
- なぁー(生後10ヶ月, 4歳4ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
おっぱい加えたまま寝たいんだと思います😂
誰に抱かれてるか理解してるのでご主人だと寝るんだと思いますよ✨
授乳から寝落ちの癖を無くしていくしかなさそうです🤔
![yuu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuu
お母さんだとおっぱいの匂いがわかるので、おっぱい!ってなって泣くんだと思います!
お父さんは諦めるしかないですからね💦💦
うちも2ヶ月過ぎで授乳後寝ても降ろせなくてまた授乳ってのを繰り返して何時間も立ったまま揺れたこともありました。
辛すぎて出張から帰ってきた主人にお願いして、年末年始でネントレしました。
ネントレといっても主人が寝かしつけると言うだけなんですけどね💦
授乳したらわたしはお風呂に行って泣き声が聞こえないようにしてあとは主人にお願い!
ひたすらトントンやなでなでしてくれて、初日は時間かかりましたが、少しずつ寝てくれるようになりました!
おっぱいで寝る!という習慣がなくなったので楽になりました!
-
なぁー
お返事ありがとうございます。
まだ早いかなと思っていましたが少しずつネントレ始めてみようかと!
慣れるまで大変そうですね💦(笑)- 12月31日
![どん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
どん
私もそのくらいの時期、里帰りで実母でしたが、私だと泣くけど、実母だとおさまり、すごく悲しかったです😂
惨めな気持ちにもなりました。
でと、物は考えようで、私は実母の抱っこの仕方を観察しました!
赤ちゃんは背中がまるーくなっているのが好きで、包まれたような抱っこの仕方が好きなのかな🤔と実母の抱っこを見ていて思ったので、結構腕を使って💪見よう見まねでやってみました(笑)
すぐにはおさまりませんでしたが、私が抱っこすると笑ってくれるようになりましたよ💪
もう5ヶ月なので、母親と認識してくれているのもあると思いますが…😂
絶対ママじゃないとダメな時きます☺️
-
なぁー
お返事ありがとうございます。
機嫌よく笑ってくれることも多くなってきましたがギャン泣きされると惨めな感じになりますね💦💦
色々と試行錯誤しながら頑張ります!- 12月31日
退会ユーザー
上手い下手ではなくご主人だとおっぱい無い!ってわかってるってことです🤣
なぁー
お返事ありがとうございます。
なるほど。
難しいですが少しずつその癖を無くしていくようにチャレンジしてみます!!✨