
プレでちょっかいをかけることが多いと指摘され、療育と入園について悩んでいます。普段は問題ないけど、集団ではしゃぎすぎることがある。療育に行く=障害があるのか不安。療育センターに相談しに行く予定です。
無知なために失礼なことを質問させて頂きます。気を悪くさせてしまったら本当に申し訳ありません。
プレでお友達にちょっかいをかけることが多いことを指摘され、4月からの年少は療育と並行してなら入園していいと言われました。
普段の生活で困りごとはあまりなくて、突然いなくなったりしないし癇癪もないし話せば分かるし、会話も同じくらいの男の子にしては成り立つし言葉もはっきりしてるねと周りから言われます。ただ集団になって同じくらいの子と同じ部屋にいると楽しくてはしゃいでしまうなぁと言うのは、プレを始めて思っていました。
療育って正直よくわからず検索してみると、障害児という言葉がたくさん出てきました。
療育に行く=障害があるということなんですか?今度療育センターに初めて伺い、色々お話したり遊ぶ様子を見てもらいに行きます。本当に普段の生活で普通に過ごしていたので戸惑ってしまって…
- あべ(4歳11ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
何段階かありますが療育センターに行って様子を見てもらいそこからテストや診察などあると思います。障害児かどうかはまだ決まらないです。
集団生活が難しい子もいますし、まずは療育センターに行って相談するのが良いと思います。行ってみても何もなかったって人もたくさんいますよ!

稲穂
まさか😊
療育は色んな子がいます!
障害だとはっきり診断された子や、グレーゾーンの子、身体的にハンディがある子など本当に様々です。
例えば言葉がゆっくりな子も通いますよ!
言葉が遅れているだけで発達障害とは言われません。
発達障害と言われるには、特性が3つ当てはまらないと。
療育で少人数保育を受けて、お友達との関わり方を学んでいくのかなぁと思いました🤗
-
あべ
コメントありがとうございます😊
詳しくありがとうございます😭調べれば調べるほど初めて見る言葉や予想してなかった言葉が出てきて気持ちが追いついてなかったです💦
まずは行ってみて、息子の為になる場であることを願います🤲✨- 12月6日

arc
療育=障害ではないですよ(*ˊᵕˋ* )
うちの長女も年中から療育通っています。
うちの場合は特に指摘はされていませんが、早産児でずっと発達遅延があり通わせている感じです。
3歳のお子さんでしたら、いつもと違う環境に興奮してしまうのも理解出来ますが、色んな子供を見ている幼稚園の先生に指摘されたならやはり気になってしまいますよね。
今は小学校で普通学級に通いながら2ヶ所療育施設に通っています。
そこまでかまえる必要はないのかなと思いますよ☆*
-
あべ
コメントありがとうございます😊
the3歳男児!って感じの元気な子で今まで検診等にも引っ掛からず気にせず過ごして生活してきたので、先生の指摘で動揺してます💦
療育の通い方も色々選べるのですね👀!詳しくありがとうございました✨!- 12月6日

ふーさんママ
療育=苦手なところを克服するために訓練するところ
…と言うとわかりやすいでしょうか。
確かにうちの娘は発達障害があり、2歳半から療育に通っていますが、同じ療育に通っている子の中には障害があるとは言われてないけど、集団生活を送る上でちょっと苦手なことが多すぎるからって理由で通っている子もたくさんいます。
なので療育に行くということが必ず障害があるというわけではありません。
違ったら申し訳ないですが、どちらかと言うとのびのび系じゃない幼稚園ですか?
のびのび系だと、みんなといて楽しくてテンションあがっちゃうタイプだね、で済むような気がしますが、そうでなければプレにも通っているんだし、これくらいもうできてないと困る…という幼稚園もあります。
-
あべ
コメントありがとうございます😊
苦手なところを克服するところ!とても分かりやすいです🥺✨
そうなんです!幼稚園、ちょっとかっちりな感じのところです👀のびのび系の方が息子には合うのかなと思いつつ、プレにも行ってるし入園したら色々カリキュラムや体験できることが多い園で、息子に色んな経験をさせてあげられるかなと思いそちらにしたら、今回の結果でした💦- 12月6日
-
ふーさんママ
そうなんですね。
もし、療育センターで様子を見てもらった時に療育の必要がないと言われる可能性もありますよね。
そうなるとプレで通ってる幼稚園からまた色々言われる可能性もあるかと思います。
なので、療育センターで今後のことをきちんと決めて(例えばですが今は療育は必要ないけど、入園後まだ落ち着かないようなら再度相談することにした、など)幼稚園にきちんと話したほうがいいです。
それでも療育療育っていうようなら、場合によっては他の幼稚園の検討もされたほうがいいかもしれません。
私の周りにも話せばきちんとできる子なのに、幼稚園から何度もダメ出しされて、うちの娘の通っていたのびのび系幼稚園に転園してきた方を結構見てきました。
4月から親子で楽しく幼稚園に通えるといいですね。- 12月6日
-
あべ
本当に有り難いコメントありがとうございます😭✨もし療育の必要がないと言われた場合もどうすれば良いのかなというのも少し悩んでいたところでした💦
今日公園で他のママさんから、息子の行く幼稚園は面接で泣いて話せなかった子や離席した子にも療育行ってって言うらしいよと聞いていたので…もし合わないかもと感じだ場合、のびのび系も検討し直してみます!🥺- 12月6日

りんご
娘が療育に通っていますが、特に発達障害とかではなく通っていらっしゃるお子さん多いです。場所によって過ごすのが苦手なんだろうなぁと言う感じです。娘はに関しては自閉症スペクトラムですが今いる保育園ではほとんど困りはないですが、通う療育施設では困りだらけです。別の療育施設に見学に行きましたがそこでは困りがなかったりで、施設の方針によるのかなぁと思います。通う療育は面白くない?やりたくない活動もしましょう。という感じで、保育園や見学に行った療育施設は子供が楽しめる興味を持てる遊びと言う感じです。小学校に行ったらやりたくない勉強かもしれませんし、あんなに上手い先生ばかりではないので練習と思って通っています。
あべ
コメントありがとうございます😊
そうなんですね👀💦ホント何も分からなくって。。。まずは言って色々聞いてみます!
ありがとうございました😭✨