
コメント

退会ユーザー
市の保健センターや市役所内にある「こども発達支援課」(←名前はそれぞれなので調べてください)、福祉課に相談してみてください。
誰でも療育を受けれるわけではないんです。
その子が療育が必要かどうかを調べられます。検査結果や小児科医の証明書がないと療育の申し込みができません。
また療育も最悪の場合空き待ちをしなきゃいけないこともあります。

稲穂
都道府県や自治体によって違うので、まずは保健師さんに相談してみてください😊
検診の時は何か言われましたか?様子見とか?
私の息子は療育に通っていますが、臨床心理士さんからの勧めで通い始めました。
息子も1歳半検診で引っ掛かり、ずっと様子見様子見で、私からも相談をして、何ヵ月もかかって療育に繋がりました💦
最初に通った所は、発達障害とか云々関係なく空きがあれば入所できました。
でも今住んでいる所は、せめてグレーゾーンでなければ入所できず、確定診断があればめちゃめちゃ話がスムーズに進みます。
また、通所は1年単位、もしくは半年単位なので、途中入所は空きがなければまず無理でした💦
-
ママ
コメントありがとうございます!
検診の際は様子見ということでした!
一応心理士さんの面談を一月に予約はしました!
なにか診断がなければ入れないんですね😭- 11月26日
-
稲穂
確定診断は無くてもいいかもしれませんが、「療育に通いたいんです!」と言っても「はい、いいですよ」とはならないんです💦
その時の療育施設の空きとか、優先順位とかありますので😖
療育施設のことはネットで調べられるので、例えば親子同伴の施設とか母子分離など色々あるので、予備知識として持っていてもいいかもしれませんね✨
1月の面談に向けて、お子さんの気になるところとか、できるようになったことなどメモをしておくこともいいですよ♪
例えば様子見となったところを中心に教えたりするとか!- 11月26日
-
ママ
なにか検査して、遅れが確認できればいけるんですね😭みなさん待ちっていいますもんね、、
そうですねありがとうございます!- 11月26日

ののママ
息子が療育に通ってます(^-^)
自治体によって変わってくるかもしれないですが、息子の時は保健師さんを通して保健センターで発達検査を受けました。
その結果で療育をオススメしますと言われて療育探しました。
療育も母子同伴や子供のみとか個別や集団と色々あり私はわからなかったので息子にはどういうところが合うのか相談して、療育に見学の予約をしてっていう流れでした(^-^)
なので保健師さんに相談するのがいいかと思います。
2歳前なら様子見とかですかね?
息子も様子見で2歳6ヶ月で検査の予約しました。
-
ママ
コメントありがとうございます!
二度保健師さんに相談はしているのですが、様子見っていう感じです!
失礼かもしれませんが、息子さんは検査を受けてなにか診断が下って、療育行かれたのですか?- 11月26日
-
ののママ
まだ1歳台ですし、これから自然とのびる可能性があるんだと思います。
病院の先生が診断したわけではないのでハッキリした診断名は出てないですが、数値ではグレーゾーンです。- 11月26日
-
ママ
親的にはできればプロの力を借りたいところです😭
やはりなにかしら、検査受けてからじゃないと療育難しそうですね😭- 11月26日
-
ののママ
検査なしでは無理だと思います。
発達外来のある病院に行って相談してみてはどうですか?- 11月26日
-
ママ
発達外来の病院行ってみます!- 11月26日
ママ
二度保健師さんに、発達の面を相談して、療育通わせたいって話をしたんですが、毎回はぐらかされて、なかなか話が進みません。この子は遅いだけだよーって言われます😭
来月保険センターが行ってる言葉の講座?に行くのでそこでもう一度療育行かせてあげたい話してみます!
退会ユーザー
年齢が低い場合は様子見と言われると思います。
中には発達遅延を認めない親御さんもいるので、その方を優先するかもですね。
うちの市では誰でも彼でも、ほんのちょっと遅いだけで療育へ通わそうとする保健師だらけです😅
ママ
逆にそっちのが羨ましいです、、療育通わせてあげたいですよ😭