
旦那が抱っこすると泣いてしまう生後2ヶ月の赤ちゃんについて相談。育児に協力してくれない旦那に不満。パパの匂いが原因?旦那のスキンシップ不足が影響か。
生後二ヶ月です。旦那が抱っこするとギャン泣きするようになりました…
11月は繁忙期だったのもあり旦那も育児する気なく、今月はほぼワンオペで、先日久しぶりに旦那に娘をみててもらい買い物に行きました(1時間くらい)!
帰ってきたら泣きじゃっくりしながらやっと寝たとこみたいで、大変だった〜と言ってました😩
以前はあやし上手で、私より泣きやませるのが上手なくらいでした!
もうちょっとスキンシップとりなよ!と言って、それからちょくちょく抱っこしてくれるんですけど全然泣きやまなくて…私が抱っこするとすんなりなきやみます😂
終いにはママは胸と腹出てるから抱っこが安定してて泣き止むんだよ!と言われる始末…😂😂
確かにそうかもしれないけど、男性保育士はどうなんだよって思った(笑)
ずっと面倒みてくれなかったから、パパの匂い忘れたのかな?
それとも少し早いパパ拒否ですか?
- 👀(2歳2ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント

くろすけ
そのくらいにパパ見知りというかママが良い!!って時期があって、少ししてなおりましたが現在またパパ見知り中です😂

non.rin.mama
娘もパパ見知りが酷くてパパが折れてしまってました…😂
とりあえず、一緒にいる時になるべく隣で抱っこしたりパパだよーとか声掛けたり、パパのTシャツを近くにおいて匂い嗅がせたり…😅
半年以上はパパ見知りでしたね💦
パパも折れずに頑張りどころです!笑
あとは大変だけどひろひろさんもパパに寄り添ってあげて…って感じですかね🙃笑
-
👀
めげずに頑張ってパパを思い出させます😂😂
- 11月25日

退会ユーザー
ママの方がずっと一緒にいるから安心するんだと思いますよ😊
-
👀
24時間一緒ですもんね❤
- 11月25日
-
退会ユーザー
👍だから仕方ない部分もありますが、もう少し経てば大丈夫になるんじゃないかなー?
たぶん😅- 11月26日

na.
もう少し月齢経ってからだったと思いますが、パパ見知りありました!実際に調べると結構あるみたいですよ👶
仕事で朝早く夜も遅かったのでパパ見知り発揮してました😂
パパじゃ泣き止まず、ママじゃなきゃダメ、しまいにはパパの顔見て泣いてましたよ😂🙌パパはショックでしたが(笑)
でもそんな時でもパパは諦めずめげずにお世話頑張ることですヽ(^0^)ノ💕
気づいたら段々なくなりましたよ💕😊😊
-
na.
でも今でも寝る前はママがいいとか、泣いたらもうママ抱っこじゃなきゃだめとかありますけどね(^O^)
けど、その当時は何するにもパパNGでしたから、今は甘えたいの、安心するのはママって感じなんでしょうが😊🙌- 11月25日
-
👀
お世話がんばってもらうしかないです!笑
今はオムツすら変えてくれないですからそりゃスキンシップなさすぎですよね😭- 11月25日

み
そういう時期に突入したのかもですね☺️
ママとパパがわかるって成長の一つ!
抱かれ心地、匂い、声、とかでわかるんですかね🥺
暫くはママとしては大変、
パパとしては寂しいですが😂
懲りずにパパがスキンシップを続けてくれれば、パパ〜と行く日が来ます!笑
-
👀
成長してるって考えたら愛おしいですね❤
見ててもらえなくて大変ですが😂笑- 11月25日

mimi
うちもそうでしたほぼワンオペで里帰りと金銭関係などで4ヶ月くらい別居してました。
その後にやっと一緒の生活が出来たのでしばらくは何も無かったんですがお座りできた頃に急にパパを見た瞬間泣き出したことありますw
それからあたしが仕事復帰で週一勤務で旦那に預けてましたがやはりダメな時ありました(*¯ω¯*)
-
👀
見ててもらえないの大変でしたね😭
一緒に過ごす時間大切ですね💦- 11月26日

ママリ
パパ見知りありました😄
そして、ママが良いーー!って時期なんだと思います😊根気よく頑張れば、パパでもいっか😅って思ってもらえると思うので頑張ってもらってください(笑)
-
👀
やっぱりそういう時期なんですね😂😂
見ててもらうには根気よくがんばってもらうしかないです(笑)- 11月26日

maru
パパ見知りかもですね!
やっぱりママとパパだと一緒に過ごす時間も全然ちゃうし、赤ちゃんが助けを求めてる時に傍にママがいてるから子どもにとってママは安心するんでしょうね🥰
わたしもそんな感じですよ😊
俺の時はなんで泣くんや。。と考えた結果、おっぱいないからや!と思ったらしく胸にタオルつめて抱っこしたりしてました(笑)
-
👀
胸にタオル入れる旦那さん可愛い😂😂笑
うちも工夫して頑張ってもらいます😣💦- 11月26日
👀
パパ見知りですか😳❗
そういう時期なんですね😭