
コメント

豆柴
貰えると思います。
確か育児休業給付金の計算は最大4年まで遡る事が出来るので。
復帰した10月〜3月までの月収と、1人目産休入る前の1か月の月収を足して割って出した日額から、
育休開始から180日までは✖️67%、
181日以降は✖️50%の計算で支給されるのかな?と思います。
もし復帰後 時短勤務などで1人目産休前よりお給料が減っていれば、その分1人目の給付金額より貰える額が下がってしまうと思います。
豆柴
貰えると思います。
確か育児休業給付金の計算は最大4年まで遡る事が出来るので。
復帰した10月〜3月までの月収と、1人目産休入る前の1か月の月収を足して割って出した日額から、
育休開始から180日までは✖️67%、
181日以降は✖️50%の計算で支給されるのかな?と思います。
もし復帰後 時短勤務などで1人目産休前よりお給料が減っていれば、その分1人目の給付金額より貰える額が下がってしまうと思います。
「育児休業給付金」に関する質問
会社を通して申請した育児休業給付金が不支給だった場合について 上記の場合も不支給ですという通知書みたいなものが来るという認識で合ってますかね😅? ネットで見たらそんな感じのようでしたが… 4年遡りルールを使…
育児休業給付金について 育児休業給付金に詳しい方、同じ経験された方教えていただきたいです。 不妊治療で妊娠し今4週です 現在仕事はお休みをいただいており、職場の上司には産休まで休んだ方がいいと言われています…
育児休業給付金の延長についてです 2人目の保育園の申し込みを行います。 1人目と同じ園のみを希望しています。 申請書は通らなかった場合育休延長も容認し減点対応も了承しますとゆう内容にチェックをしています。 これ…
お金・保険人気の質問ランキング
みに
ありがとうございます😊