
育児休業給付金について、条件を満たすか不安です。休職期間が長く、復職後に体調を崩した場合、診断書で加算できるか教えてください。
育児休業給付金について
育児休業給付金に詳しい方、同じ経験された方教えていただきたいです。
不妊治療で妊娠し今4週です
現在仕事はお休みをいただいており、職場の上司には産休まで休んだ方がいいと言われています。
かなり先の話にはなるのですが、育児休業給付金の条件の 育児休業開始日前2年間に、11日以上働いた月数が12ヵ月以上あること
とありますが不妊治療+流産で2024年9月から12月15日まで休職しており、今回も産休まで休んだ場合有給を使っても条件の12ヶ月に2ヶ月程足りません。
安定期に入ったら復職しようと思うのですが、動物関係の仕事をしており立ちっぱなし、力仕事で働いても大丈夫なのか心配です。
条件の項目に
育児休業開始日前2年の間に、疾病、負傷等やむを得ない理由により引き続き30日以上賃金の支払を受けることができなかった期間がある場合は、その期間を2年に加算することができる
と書いてありますが、もし復職し切迫等になり働けずに条件に日数が足りなかった場合 診断書があれば遡って加算する事は可能なのでしょうか?
ハローワークに聞けば確実にわかるとは思いますが、現在つわりが始まり外出が難しい為質問させていただきました。
ご回答いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
- ポム
コメント

はじめてのママリ🔰
ハローワーク、電話でも教えてくれますよ!

ママリ
完全月を考えると14ヶ月あった方が確実になります。
診断書で傷病手当がある場合は遡ることができますよ🙆♀️
-
ポム
ご回答ありがとうございます!
傷病手当出ると良かったのですが、パートなので傷病手当が出ないんです😭- 8月23日
-
ママリ
そうなのですね。
その場合は休職扱いなのですか?
シフト制とかですと難しいですね💦
お辛い経験がおありかと存じますが、
2024年9月から12月は雇用保険はどうなっていたのですか?
そして、
例えば今後休職になってしまった場合、雇用保険が外されませんか?
社保でなく傷病手当でお休みでないなら、雇用保険が外れてしまう可能性が大きいですよね😱- 8月23日
-
ポム
ご返信ありがとうございます✨
2024年9月~12月は雇用保険は加入したままでした!
休職中でも雇用契約が週20時間以上になってる場合は雇用保険の資格損失をさせられることはないみたいです😊
育休も雇用保険も色々ややこしくて混乱してます😵- 8月23日
-
ママリ
それでも仕事している形跡がなければ遡って脱退になりませんかね??
雇用継続は見込める者となりますから、
雇用保険は遡った加入もできれば脱退もできてしまいます。
仮にこの後の休職があると可能性は高いと思います💦- 8月24日

ママリ
傷病手当金を受給されてないと拝見しました。
前職との通算が可能なので、前職が雇用保険加入されていましたら、離職票を資料にすれば大丈夫かとおもいます。
ポム
ご回答ありがとうございます!
かなりややこしい内容なので電話で上手く伝えれる自信なくて💦
メールとかで相談出来たら1番良かったのですが…