※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

昨日会社から育児休業給付金の申請対象外とのメールが来ました。今の会…

昨日会社から育児休業給付金の申請対象外とのメールが来ました。今の会社は2022年12月にパートとして入社し、2人目のことを考え始め2024年1月から雇用保険に加入しました。2024年10月、11月に悪阻も酷くなり労働時間を少し減らしたいと伝えると丁度更新の時期でしたので雇用形態をパートに戻すことになりました。(丁度最低賃金の底上げがあり社会保険にはいるかどうかの選択もありましたが一旦2ヶ月はパートに戻してほしいと伝えました)この時に雇用保険を一度抜けています。
2024年12月から2025年3月まで雇用保険と社会保険に加入しました。
8月15日に出産手当金もはいりました。
雇用保険に加入中は11日以上の出勤日数も満たしています。
計算では2024年1月から10月までと2024年12月から2025年の3月まで雇用保険に加入しているので12ヶ月以上を満たしていると思っていました。

雇用保険番号の引き継ぎができてないのか?と不安もあり会社にメールしましたがまだ返事はありません。

どなたか知識ある方教えて頂けると嬉しいです。

コメント

♡いいね←しないで下さい😖

雇用保険加入してないからではないんでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    2024年12月から再加入しました🥹
    なので今は雇用保険も社会保険も加入している状態です🥹
    再加入じゃ満たさないんですかね??💦

    • 1時間前
S

育休開始までの2年間で12ヶ月なので満たしてそうな気がしますが…

パートさんの場合のことはあんまり詳しくなくて、間違ってたらすみませんが、
完全月の条件として、11日出勤してても月80時間に満たないとカウントされない…みたいなことなかったですか?
80時間も全ての月でクリアされてたら関係ないと思いますが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうですよね、、🥹
    時間の事も言われるのが不安だったので11日以上、80時間以上は満たすようにしていました!
    給料明細みても雇用保険加入期間は全てその2つを満たしていました🥹
    どこが至らなかったのか分からなくて😂対象外のメール届いて今絶望的で、、😂

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

1ヶ月の区切りが1日〜31日までとは限りませんが、育休に入る前日から1ヶ月ごと区切ってその中で11日以上あるか数えます😊また1ヶ月の期間で雇用保険に加入していない日が含まれたらそこは11日以上出勤していてもカウントできません。育休に入る前日で満たさい場合は産休から1ヶ月ごとに区切って満たしているか考えます。
それでも満たしているならもう一度問い合わせてみても良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!!
    そうなんですね!!
    ずっと育休に入る前日の日付から数えていました🥹満たさなかった場合の区切りがあるなんてはじめて知りました!ありがとうございます🙇‍♂️
    雇用保険をぬけていた2024年10.11月分は確実にカウント外だとして2024年1月から9月まで、2024年12月から2025年3月までは確実にカウントできそうです🥹ハローワークにも問い合わせてみます🥹

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1ヶ月の区切りが1〜31日の人でないなら、2024年10月と11月だけではなく、9月と12月にも被るのでそこも対象外だと思います。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    ほんとですね😂
    満たしてるのが11ヶ月なので対象外ですね😂

    • 57分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    誕生日次第ではそうなると思います💦

    • 53分前
ぴのすけ

育児休業給付金の条件における加入期間は、暦の月ではなく育休開始日(それで満たせなければ産休開始日)を起算点とします。
例)8/10育休開始なら、7/10~8/9をひと月とする

その月が条件を満たす月としてカウントされるためには、11日以上の賃金支払い基礎日数があることに加えて、完全月であることが必要です。完全月とは、その月丸々雇用保険に加入しているということです。上で示したように区切ったときに、1日でも雇用保険に入っていない日があるとその月はカウントされません。

これらを踏まえれば対象外もありえるように読み取れますがいかがでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    9月10月11月12月が対象外になりますね!🤣
    2024年1月から8月まで、2025年1月から3月までで合計11ヶ月で対象外ってことですね💦

    • 58分前