![ありまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那に子どもが産まれてからは子ども優先の生活リズムにしてとずっと伝…
旦那に子どもが産まれてからは子ども優先の生活リズムにしてとずっと伝えているんですがこれは間違っていますか?
旦那は朝8時に家をでて帰りは夜の9時頃です。そこからゆっくりして魚の餌やりをしご飯をたべておふろに入らず1時頃寝ています。
別に平日はそれでかまわないのですが、、、
土日は、11時くらいにわたしが起こす→まだ眠そうにしてて布団からなかなか出てこない→眉とひげを整える(旦那は準備が遅いですスーパーマイペースなので)→おふろに入ってから寝ないのでシャワーをする→お昼たべて準備して皆で出かける(大体2時半から3時ごろ)
私が常々感じるのは朝とお昼と夜が大変なので(ご飯の準備やらお出掛けの準備など)平日大変だからお昼前まで寝てるのはかまわないんですけどせめて風呂に入ってから寝れば私がお昼つくってる頃娘ちゃんの遊び相手になれてわたしが家事に集中できるし娘のおでかけの準備もわたしが毎回一人でやらなくてよくなるんじゃないの?!ってモヤモヤします。わたしは娘がかまってちゃんなので自分の用意も娘と遊びながらなのに自分はゆっくりやってて旦那が準備にじかんかかるので結局でかけるのも遅くなり帰りも遅くなる!っていう不満を産後からずっと抱いています。
何度も言ってるのですが変わりません。
わたしが折れればいいのでしょうか💦
- ありまま(2歳8ヶ月, 6歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
絶対に折れない派です。
むしろそんな日が1日でもあったらブチ切れそうです。。。
![すくすくママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すくすくママ
ありえません、
きちんと生活リズム整えてもらったらいいと思います。
-
ありまま
ですよね、、何度も伝えてるんですけどね、、、ちなみに第三者からみて旦那の行動のどこがおかしいとおもいますか?💦わたしは全部直せってこの件に関しては思うのですが💦
- 11月22日
-
すくすくママ
全部おかしいですよ。
ありままさん、合ってます。
何度も言ってるのに、なぜできないのか、
できるようにするにはどうするか、どこまでならできそうなのか、
考えさせたほうがいいですよ。- 11月22日
-
ありまま
毎回そういう話もしてるんです。だけど無理なんです、、多分旦那は仕事大変だし朝6時に起きるだとかそういう日もあるのに土日もはやく起きろってことか?的な考えがあるように感じます。
つい先週もこの件について話してせめて子どもがてのかかる数年くらい頑張ってほしい、もう一人子どもが産まれたとしたらわたしはあなたと子育てできないよっていったんですけど😔- 11月22日
-
すくすくママ
うちも仕事大変で、結婚当時は遅くまで寝ていましたが、子供生まれてからは8時には起きます。
大変かもしれませんが、父親なんだから頑張るしかありませんよね。
こどもが小さくて可愛くて、でもその分 手がかかって大変なのは、の一生のうちの今だけです。
頑張ろうよ って思います。- 11月22日
-
ありまま
そうなんですよ、、父親なんだから頑張ってほしいです、、ほんとその言葉に尽きます。
また次のやすみも同じだったら言い方に気をつけて伝えようと思います。- 11月22日
![8224](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
8224
子どものお昼寝の時間や夕飯の時間を基準に、常々逆算して生活しているこちらの気持ちはなかなか理解できない人もいるのかもしれません。
うちの夫もそうです。夫の起床が昼前で、そこからゲームタイム。その間私がご飯や子どもの準備を整え、終わるころにやっと夫が身支度を整える。出掛けるのが遅くなるから子どもは眠くてグズグズ。そのグズりで夫はイライラ。
誰のせいでこうなってるんだよ💢って思って腹立たしい思いです。
何度言ってもなおりません。
でもだからって折れる必要はありません!何度でも訴えましょう!だって、夫も妻も同じ親なのですから、子どもが小さいうちは協力してほしいですもの!!
お互い頑張りましょう!
夫が、本当の意味で親になるまで訴え続けて育てましょう!!
-
ありまま
同じです😭😭😭むかつきますよね?!それでわたしの機嫌悪かったらどうしたの?みたいな感じでつっかかってくるんですよ!腹立ちます!産後ずっとイライラします土日だけ!
ですよね、、2年も駄目で心折れかけますがまだいいつづけます- 11月22日
-
8224
毎度毎度イライラですよね!
私は4年近く訴え続けています(笑)
親になった日は一緒なのに、お前はいつになったら親の自覚でるんだよ💢って話になったとき、既に親になって3年くらい経ってましたが、「なんぼか自覚出てきた」って言われて心底ガッカリしたのを覚えています。
協力的な旦那様がおられる奥さまたち、ほんと羨ましいですよね!!
うちは共働きで保育園にいれてるんですが、もちろん保育園の準備も子どもの着替えも全部私です。地味に辛い。
子育てより、旦那育てのほうが何倍も大変です。
私の友人の旦那様たちもこんな感じです。ふざけんなー!!!
私も愚痴ってますね、これ(笑)スミマセン。失礼しました。- 11月22日
-
8224
「なんぼか」って方言かな?「幾らか、少しは」って意味です。
- 11月22日
-
ありまま
「なんぼか」伝わりますよ~!
共働きなのに?!それは不平等にもほどがありますね、、、
旦那育てのが大変ってわかります~日本語わからないんですかね😭
うちの旦那は娘のことは可愛がってますが何かまだ自覚が足りない感じです!私に任せてる感強めです!!!!!!!!
愚痴全然ウェルカムです😂- 11月23日
![りな母](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りな母
むしろ、この生活でお子さん生まれてから今までずっと我慢されてきたのが素晴らしく辛抱強くて、ママさんに称賛の嵐です💦
旦那さんに優しい奥さまで、本当に幸せ者ですね❗️
たまには朝から予定作って旦那さん一人で子守りしなきゃならないような状況にしてみたら、ママの有り難みが沸くのではないでしょうか…。
-
ありまま
我慢はしてないんですめっちゃ爆発して何度も言い合いになってるんです😂 でもなおらないんです😂
朝から予定作って出掛けたことも数回ありますしわたしがお腹痛くて午前中見ててもらったこともありますが変わりません、、、- 11月22日
-
りな母
仕事が相当ストレスなんでしょうか?
うちの娘だったら、なかなか起きないパパを起こしに行くと思います。- 11月22日
-
ありまま
本当に神経も使うし体力も使う仕事なので結構きつそうではあります。
うちの娘パパそんな好きじゃないので起こしてくれません😂わたしが起こしてって頼むといってくれますがまぁそれだけじゃ起きませんね😔- 11月23日
-
りな母
家族のケアが大変ですね💦
娘さんはママの味方になること間違いなしと思います😌🌷
周りの普通は気にせず、パパやママが身体第1に出来るように生活するのが正解と思います✨
子どもさんのことも大事ですけど、それをケアする自分のことをまずは大事にされてください💕旦那さんの仕事のことも考えて自分を犠牲にされてきたんですもんね。旦那さんには娘さんだけでなく、ママのことをまず考えて欲しいですね~🌠- 11月23日
ありまま
やっぱりおかしいですよね?!どうしたら変わってくれるんでしょうかすごく悩みます😫 この件について何回も爆発してるのになおりません、、。
ママリ
うちは共働きなのもあって家事は分担ですが、土日も7時頃までには起きて午前中から公園行って子供と遊んだり、買い出し行ったり家族で行動してます。
旦那一人で昼頃まで寝てる日は具合が悪い日くらいです。年に1、2日くらい。
ありまま
わ~羨ましいです、、、やっぱり子どもいるなら午前中から行動したいですよね。私が専業主婦だから土日起きるのも行動も遅いんですかね~