※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nana
子育て・グッズ

上の子が新一年生で一人で帰ることに対して、旦那が心配しています。私は子どものやる気を尊重しつつ、GPSを持たせているので大丈夫だと思っていますが、私の心配が少なすぎるのか悩んでいます。

上の子、新一年生なんですが、帰りは今日は1人で帰れるよ!というのでなにかあったらGPSで連絡してねと伝えましたが、旦那は本当に1人で帰らせるの⁉︎大丈夫⁉︎と心配…
私は本人がやる気なんだし、今後はひとりでいくことになるし帰らせないわけにも…いざとなればその場に向かうためにGPSも持たせてるし、GPS何のために持たせてるのかと思いました😓
私が心配しなさすぎなんでしょうか😓?

コメント

まぬーる

挑戦や自立を見守る時期ではありますよね!芽生えた気持ちは大切にしたいですね☺

  • nana

    nana

    そうですよね😓自分で帰れる!っていうならそのやる気を潰さずに見守るべきですよね…

    • 4月17日
  • まぬーる

    まぬーる

    成功してもいいし、失敗してもいいんです。学童期は全てが学びです☺

    • 4月17日
はじめてのママリ🔰

給食始まるまでは先生が地区の1番手前まで着いてきてくれてそこまでお母さん達が迎えに行くって感じだったんですが、給食が始まってからは友達と自分達で帰らせてました!
2人目は初日から迎えに行きませんでした😂
GPSは持たせてます!
心配やけど本人がいけるって言ったらなんでも1人でやらせるようにしてます💦

  • nana

    nana

    今週始めまでうちもそんな感じでした!そうなんですね😳
    私も心配して、本人がやれるというのにやらせないのは違うと思います😓ありがとうございます!

    • 4月17日
なち

道路の感じにもよるかな、と思います!うちもGPS持ってますが、始めこっそりついていきました!
礼儀正しく右左見て手を上げて赤信号を渡ってました😇
GPSでは事故は防げないので、不安な箇所があれば、そこだけでもはじめは正しく渡れるか見守るのもありかと!

  • nana

    nana

    あー確かに盲点だったかもしれないです😓お友達で一緒の方向の子が多いので💦見てみようと思います!

    • 4月17日