※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねこのしっぽ
子育て・グッズ

一歳半の息子の健診が近づいており、発達に不安があります。できることとできないことが多く、特に指さしや食事に関して心配です。

一歳半の息子ですが、もう少しで健診です。

でも、できること、できない事ありすぎて、発達で引っ掛かりそうで心配です😢

できる事
バイバイ パチパチ ちょうだい、どーぞ、
いただきます ご馳走様ができる
ベビーサインの、美味しいポーズ とんとんひげ爺さん、
どこかぶつけると、「いてて。」と言ったりする。
座って飲んで食べて!と言うとちゃんと座る。
おいで、と手を広げなくて来る。別の部屋から名前呼んだら来る。
ママの膝の上に乗って、と言うとちゃんと乗る。
寝るからゴロンして。ってお願いすると横になる。
後ろから名前を呼ぶと振り向く。
積み木より、カップ麺とか、プリンの容器を乗せる。
ものを落とすと、「あーあー。」と言う
発語が、
「アンマンマン」ほとんどのキャラクターがアンパンマン
「ママ!」泣く時だけ呼ぶ
「まんま!」お腹空いてる時
「パン🍞パン🍞」パンが食べたい時
「パッパ!パッパ!」父親に対しては言わない
「あーあー」物落ちた時
「にゃあ!」猫
指さしは、アンパンマン、パンとお菓子食べたい時だけ、気になった飾り付けのものだけ。
遠くのものは刺さない。
だるまさんシリーズで、だるまさんの目👀!歯🦷‼️と言うと
そこは指さしする。


できない事
わんわんどれ?靴どれ?魚どれ?と言われても、指さししない。
お菓子食べてれば椅子に座れるが、しばらく飽きると直ぐ降りて、外出ようとする。
わんわん、ブーブーが言えない。
スプーンが、上手く使えない。
コップ飲みも抑えてないとこぼす。
歯ブラシは毎回ギャン泣き
オムツ替えも寝かせるとギャン泣き

食べ物
おやつ 納豆 パン おにぎり好き。
おやつとパンは完食するが、おにぎりやおかず出すと、二口食べて終わり。
食べムラや食が細い。
ミルクと牛乳が好き。

一歳半健診でうまくいけるか心配です😢

コメント

ママリ

引っかからないと思います!

かなママ

うちの上の子もそんな感じでしたよ!
でも引っかかりませんでした。
まあこればっかりは地域差あるかもですが…

お座りなかなかしてくれなくて…→ちょうど歩き始めて楽しい時期だからね〜落ち着きないのよ、この頃!と言われました。
食べムラはその頃は少なかったですが、2歳3ヶ月で逆に今出てきましたし😇肉食わねぇです😇
歯ブラシは周りに聞くと大体どの子も泣いてるイメージです🪥
コップこぼすのも当たり前(今は毎回 両手で持つよ!と声かけて、こぼれたらこぼれたで拭けばよしと思ってます)
言えない言葉より言える言葉がたくさんありますね!よし!
指さしも慣れればこの先できる!人間得意不得意ある!

と私は感じました🫶