![リラックマ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
11/4(水)の妊婦健診で切迫早産と診断を受けた友人が、病院をまたいで自宅安静になる場合、3日後から傷病手当金支給対象になるでしょうか。
傷病手当金について教えて下さい🙏🏻
私じゃないのですが、私の友達が、11/4(水)の妊婦健診で切迫早産と診断を受けて、11/5(木)・11/6(金)と仕事を休みました。
また、本日11/6(金)に紹介状をもって、別の病院を受診して下さいと言われており、おそらく入院か自宅安静になるだろうと言われています。
通常であれば、待機期間3日完成した後、4日目から傷病手当金支給対象だと思うのですが…
病院をまたぐので、どうなるのかな?と思い、質問させて頂きました。
最初の病院で切迫早産の診断を受けて、11/5(木)・11/6(金)と自宅安静の指示を受けている場合、待機期間2日となり、待機期間3日は完成しません。
しかし、2つ目の病院で切迫早産の診断を受けて、11/7(土)から11/30(月)まで自宅安静となった場合、
病院をまたぐ場合でも、11/5(木)・11/6(金)・11/7(土)の3日間が待機期間となり、4日目の11/8(日)から、傷病手当金支給対象になるのでしょうか。
ご回答のほど、よろしくお願い致します🙇♀️
- リラックマ(4歳7ヶ月)
コメント
![ゆゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆゆ
あくまでも給料が発生しない3日間が待機なので、新しい病院で前の病院では〇日から行ってて仕事に行けてないですと言って診断書書いてもらえばいいと思います。
無理そうなら両方の病院でもらえばいけると思います!
![N](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
N
会社で傷病手当の手続きを担当しています。
"連続で3日間"休んでいれば待機期間は完成します。したがって、7日(土)が公休、有給休暇、代休、なんであれ仕事に就いていなければ、待機期間ににカウントされます。
5日(木)と6日(金)を有給休暇にしたとしても、土曜に働いていなければ待機期間は完成します。そして待機期間は傷病手当の支給額には関係しないので、有給休暇を3日間のうちにとっても支給額が減ることはありません(^^)
休んだかどうかは、病院というより会社が勤務表やタイムカードを一緒に提出して証明しますので、
二つ目の病院に5日から休んでいますと伝えれば、紹介状も持ってますし、そのまま証明してくれると思います。
もし、とても厳しい病院で5日の分は証明できないと言われれば、最初の病院に行って、5日の分だけ証明を貰えば大丈夫です。
-
リラックマ
すみません、下に回答してしまいました。
分かりやすく回答下さって、ありがとうございました‼️
グッドアンサーとさせて頂きます😊- 11月8日
![み](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
み
詳しくはないのですが…
診断書の日付から対象になるんじゃないですかね?
-
リラックマ
そうですよね^ ^
回答ありがとうございます😊✨- 11月7日
![みーこ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーこ。
職場を休んでるのには変わりないので、11/5から待機がカウントされます。
ただ、「本来仕事がある日を休んでる日数」を数えるので、土日が定休日であれば7.8はカウントに入りません。
本来土日も仕事ならカウントされますが。
また、傷病手当は「休む予定」では申請できないので、仕事に復帰できてからorそのまま産休に入るor退職が決まってからじゃないと申請出来ないですよー。
要するに、
申請してからさらに待たされるので、支給されるのはかなり先になります。
-
みーこ。
で、申請するときに医療機関にも申請書に書いてもらわないといけない部分があるので、そこを5からだと書いて貰えばいいと思います。
紹介状も持っての受診なので、昨日も休んでることを分かってくれたら申請書にはそのように書いてくれるんじゃないかと思います〜。
まぁ、細かいところは先生次第なので、イケズな先生だったら4日に健診を受けた病院にもお願いに行かないといけないかもしれませんが…
とりあえず、困ったらそのお友達さんが入ってる社会保険の組合に電話で相談すればいいですよ。
訳を話したらどうしたらいいのかとか親切に教えてくれますよ😊- 11月6日
-
リラックマ
11/5から待機カウントされるんですね!!
良かった☺️
平日勤務の土日は普段お休みなので、待機にカウントされない?と思ったのですが、土日が休みでも、待機カウントされるみたいです^ ^
その友達は結局入院になったので、傷病手当は仕事に復帰出来てから、もしくは、そのまま産休に入ってから申請してもらおうと思います‼️
年末年始入るので、もしかしたら支給も遅くなるかもですね…
2つ目の医療機関で11/5(木)からの診断書を書いてくれたら良いんですけどね!
回答ありがとうございます😊🙏🏻- 11月7日
![リラックマ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リラックマ
すごく分かりやすい回答をありがとうございます😊
連続3日間休んでいれば待機期間カウントされると聞いて、安心しました✨
私も傷病手当金を申請したことはあるのですが、二つの病院をまたぐパターンは初めてだったので、今回のような回答を頂けて、納得しました☺️✨
友人にも分かりやすく伝えてあげることが出来たので、ベストアンサーとさせて頂きます^ ^
本当にありがとうございました‼️
リラックマ
なるほど!
新しい病院で前の病院からの11/5(木)からの診断書を書いてもらえばいい訳ですね^ ^
回答ありがとうございました😊🙏🏻
ゆゆ
ただ、診断書書いてもらえるのは安静解除になったタイミング以降になりますよ💦
傷病手当金の対象期間と出産手当金の対象期間が被った場合はどちらかが支給されますよ👌
私は去年の10/1~切迫早産となり、12/11に36週過ぎたので安静解除になりました。
11/28~産前休暇で今年の1/8予定日で超過し1/10に出産でした。
10/1~3待機
10/4~12/11傷病手当金給付
12/12~3/6出産手当金給付
と、被った2週間くらいのは傷病手当金で給付されました。
計算方法は同じなのでどちらでも損はないはずです!
傷病手当金のための診断書の書類は事前に用意しておいて12/11に病院に依頼し、そこから会社に送って支給は2月でした!
リラックマ
回答ありがとうございます😊
安静解除後に診断書書いてもらいます^ ^
友人の会社は出産手当金は出ない(産休期間は出産手当金の代わりに給与が出る)ので、被った場合はどうなるか分からないですが、、
とても参考になりました‼️
詳しく回答下さり、ありがとうございました✨