
朝寝がなくなる時、抱っこで寝かしつけても寝ない場合、朝寝不要のサインかもしれません。眠い時は遊ばず、食事も大事に。
午前寝がなくなる時って、抱っこで寝かしつけても寝ないですか?特に、日中抱っこで寝かせてた方いたら教えてください🙇♀️
下の娘は午前寝も午後寝も抱っこで寝かせてます!
9:30か10時、遅くて11時頃に手足が温かくなり眠そうにするので、抱っこ紐すると寝ます。
でももうすぐ1歳2ヶ月で、そろそろ朝寝もいらないのかなと思うって、私が無理に寝かせちゃってるのかなと思って。
抱っこしなければ、眠くても遊んでると思うんですが、眠すぎると今度はお昼ご飯ぐずって食べないこともありますよね😢
今のところ朝寝、昼寝しても、夜はちゃんと寝ます。
抱っこしても「降ろしてー!」って感じで寝なくなったら、朝寝いらなくなったサインと見ればいいでしょうか、、、
わかりにくい質問ですみません💦
- みのり(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

もんもん773
抱っこで寝かしつけてはいないですが…😫!
その子によると思うので試してみて、お昼頃にグズってしまってうまく食べられないなら朝寝は続けて
大丈夫そうなら朝寝は卒業ってすればよいと思います
うちの子は普段は朝寝しないけど、用事があってお家の中でも抱っこまたはおんぶしちゃうと寝ちゃうので、やっぱり心地よくなっちゃうんだろうなーと思ったので

ゆめ
抱っこしても降ろせ降ろせ!と泣き喚いて暴れるようになったので朝寝やめました💦
寝かせるのがストレス過ぎて自分にとっても良くないなと思ったので😂
ちょうど1歳くらいだったと思います🤔
保育園でも1歳過ぎると徐々に朝寝無くしていくと言われたのでいいタイミングかなと思って思い切ってやめました🙂
朝寝がなくなってしばらくはお昼を少し早めにして、ぐずる前に済ませるようにしてました!
その内通常?の時間にお昼にしてもちゃんと起きてられるようになりました👶🏻
-
みのり
ありがとうございます!!
1歳すぎると朝寝いらなくなる子でてきますよね☺️
今日は午前遅めに寝かせてお昼跨いで起きたので、私もお昼ご飯を早めにして、午後寝1回にもっていこうと思います!- 10月7日

ダッフィー
昼寝は抱っこやおんぶで寝かせてます◡̈❁
うちは朝寝をしてしまうと、お昼寝の開始時間が遅くなってしまうので、朝寝させないで遊ばせてます✨
多少眠そうにはしてるから、車乗って出かけると少し寝てしまったりしまが、家にいる時は外で遊んだりしてます👍
うちは朝起きるのが早いので、お昼を11時過ぎとかに食べて、12時〜14時でお昼寝してます◡̈❁
-
みのり
コメントありがとうございます🙇♀️
今日午前中スーパーで眠そうにしてたけど帰りの車の揺れでも寝なかったので、今お昼まで食べさせちゃいました☺️
このまま午後寝だけになっていきそうです!- 10月8日
みのり
ありがとうございます!!
今日、お昼を跨いで1回寝たら午後寝なかったので、時間をずらしながら午後寝1回にもっていこうと思います🥰
抱っこはそんなに眠くなくても寝ちゃうことありますよね😂