
お祭りで箸を突き刺すマナー違反に困っています。友人の奥さんとして注意したいが、きつく言いづらい状況です。どう対処すればいいでしょうか?
食べ物に箸を突き刺す事について。みなさんだったらどうしますか?? 長文です。
昨日、近所のお祭りに行きました。仕事を早く切り上げて旦那と旦那の職場友達(男2、女の子1)も一緒に来ました。
その職場友達は旦那のいつものメンバーという感じで、私もたまに会うし、旦那も息子(6歳)を連れてこのメンバーでスキーやプールに行ってくれます。息子も大好きみたいです。
その昨日のお祭りで、地面に座って色々飲み食べしていたのですが、男友達2人がお好み焼きに箸を突き刺しているのを見てしまいました。 そういうマナー違反的な事が大嫌いな私は息子もいるし「んーー(;>_<;)」と思いましたが、楽しい時に注意もできず、見ぬふりをしました。 (男25~30歳です)
ただ今までも歩きタバコ、ポイ捨て等のマナー違反を度々やっていて、旦那も私が見ていないと雰囲気負け?調子のって?マナー違反をします。 旦那にはきつく言っています。
本当はその場で「刺さないでー」とそっと箸を抜きたかったのですが、やっぱり仲のいい人の奥さんだからって、いきなり言われたら嫌ですよね? ただのお節介女にならないような言い方があったら教えてください~(T-T)
自分の子供がやらないようにすればいいって思ったりもしますが....( ;∀;)
- るる
コメント

MY
わたしもマナーはめっちゃ気になります(>_<)
でもそういう仲だったら言わない方がいいのでは(^^;;
毎日会うわけじゃないですし、旦那にだけ注意しますね。

may
マナーって子供がいると余計に気になりますよね❗
私もマナーは相当うるさい方なので、夫にはしつこいくらい言っちゃいます😅
ただ、他人(大人)には注意できないですね💦他人でも子供なら言っちゃいますが…
自分もそうでしたが子供って意外と見てるので、ナチュラルに視界に入らない位置に移動するしかないのかなーと思います(>_<)
-
るる
ありがとうございます!そうなんですよ~(T-T) なるほど!ナチュラルに移動ですね笑
子供には家庭でしっかり教えたらきっと大丈夫ですよね。特に男の子なので厳しくしちゃいそうですが(T-T) やっぱり恥ずかしい大人にはなってほしくない! 加えて旦那にもこれからも口うるさくするつもりです(^o^;)笑- 7月17日
-
may
子供には家庭で教えるしかないですよね(>_<)
幼稚園や学校で集団生活するようになったら、色々悪いこと覚えてきそうですし(笑)
人前に出るようになってから、厳しくしてくれた親に感謝することが多いです☺
男の子はきちんとできてる子が意外と少ないので、特にビジネスシーンで評価されると思います❗- 7月17日

くもつむり
私も食べ方マナー凄く気になります‼︎
ましてや食べ物に箸を立てる行為なんて
ありえません🙀というか鳥肌立ちますw
その仲間とるるさんが距離感のない
仲であれば、それアカンねんで〜‼︎って
注意しても大丈夫と思いますが、
そうでなければ私でしたら
主人にその子達のマナー違反?を
後で口うるさく言って伝えてもらいます!
主人も同じ様にマナー違反する人と
いうことなので、言い方としては
嫁にこれはアカンって怒られたわ。って
伝えてもらうしかないですよね😢
私の主人も寄せ箸をする癖があるので
毎回食事中睨んで察してもらう様にしてます。(笑)
-
くもつむり
ご主人のご←が抜けてました💦
失礼しました🙇- 7月17日
-
るる
ありがとうございます!私も鳥肌、サァーっと血の気が引きます。( TДT)
確かに距離が近かったら言えますが、まだ○○くんの奥さんってだけの立場なので難しいですよね~(T-T)
旦那が自分でヘマした話を友人に話したりしていて、しっかりした奥さんって感じではなっているらしいので、その言い方ならきっと伝わるかもしれませんね!☆ 次見つけたらいい具合に旦那に言ってもらいます!
寄せ箸、さぐり箸、クチャ食べ等、やっぱり子供にはマナーを教えたいですよね❤ 私も察してくれるような睨みの練習します笑!- 7月17日
-
くもつむり
しっかりした奥さんってイメージがついてるなら良い機会ですね!笑
ご主人様ナイスです👍(笑)
食事のマナーは本当に大事ですよね💦
それだけでその人と食事したいなとかしたくないなとか変わってきますよね😢
私もこれから産まれてくる娘には、
口うるさく教えていきたいです←(笑)
はい、口で注意するより察してもらうのが一番効果的ですね😏(笑)- 7月17日
-
るる
結婚当初は本当になにもかもマナーがない旦那でよく喧嘩にもなりましたが、やっぱり小さい内から身に付けてあげないとダメですね! 子供には口うるさく教えてもそれが愛情です❤
頑張りましょうね❤
ありがとうございました!- 7月19日

退会ユーザー
他人だと言いにくいですよね💧
旦那さんにこそっと言って注意してもらうほうがいいかと思いますが旦那さんも一緒にしてしまう事があるのは困りますね…。
子供の事を考えると一緒に出掛けるのを極力ひかえるのがいいかと思います。
-
るる
ありがとうございます!
言える旦那ならよかったんですがねー(^o^;) まだまだ旦那も注意対象者なので、もし次やっていたら旦那に注意しているつもりで回りにも聞こえりようにしたりしようかなと思います笑
あとはやっぱり子供を近付けない事ですよね(^o^;) そうすることにします!- 7月17日

ぴんぴんぴん
我が家は義母が肘をついて食事をします。
すごーく恥ずかしいし嫌です!!
同居ではないもののすぐ近くに住んでいるので一緒に食事を摂る機会も多いです(>_<)
本人には注意できないので、旦那がたまたま一瞬でも肘をつくような行為をした時にはすかさず旦那を注意します(^_^;)
そうすると義母もはっとするのか一瞬辞めます。しかし癖みたいで未だに辞めませんね。最近は諦めて何もいいません(^_^;)
子供達も一緒に食事をするのでとっても嫌ですが(>人<;)
-
るる
ありがとうございます。肘つきも、片足を立てて食べるのも嫌ですよね! 義母さんですか~(^o^;) 間接的に言って相手にわかってもらったほうが効果あるかもしれませんね。
やっぱり子供には今から口うるさく教えようと思います。必ず将来、子供達の為になるはず🎵- 7月18日
るる
ありがとうございます。やっぱり言わない方がいいのですかね(^o^;) 旦那には今まで散々口うるさくしてきました。 極力、息子は旦那とその仲間たちだけと遊ばせないようにしようかなと思います。(教育のために)