![初ママ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5ヶ月半の男の子が寝ぐずりがひどく、寝始めは頻繁に起きるが夜は4時間以上続けて寝る。パパが寝かしつけすると泣くことが多く、寝かしつけが困難。抱っこで寝かしつける方法も通用せず、寝かしつけが大変で悩んでいます。
生後5ヶ月半の男の子を育てています!
今までも寝ぐずりはひどい方だったのですが、寝返りが出来るようになってからさらにレベルが上がった寝ぐずりをするようになりました😱
布団に置いてもギャン泣き以上に世界が終わったかのように泣き、抱っこしてもそのまま泣き続けています。。。
まだギャン泣きレベルの4ヶ月の時にお金はかかりましたが一度睡眠コンサルタントの方に相談したりして、夜と朝寝なら一時はお布団に寝かせてもぐずらずトントンで寝るようになったのですが、それはほんの数日で5ヶ月半からはもう何も通用しなくなってしまって…😭
でも、日中は30分で起きる事も多いですが1〜2時間寝る日があったり、夜も寝始めは頻繁に起きる時もありますが4時間以上は続けて寝るので(基本的には6時間以上寝ています)これは本当に睡眠退行なのかなぁ?と💦
また、もう一つの原因として考えられるのは、寝ぐずりが落ち着いた頃にパパが寝かしつけを頻繁にしてくれるようになったのですが、毎回パパだと長い事ギャン泣きで…それでも諦めずに寝かしつけてくれていて…😅
諦めないので私も見守る事しかできず。笑
逆にそれで寝るのが嫌になったのかな!?ママに怒っているのか!?とも思ったりしています💦
原因がもしそうならしばらくは私が寝かしつけを一日中した方がいいのかな!?でもしんどい😨
生後3ヶ月の頃から抱っこウトウト→置く→トントンのやり方をずっと続けていましたが、もはやそれも通じず。
もう寝かしつけになると恐怖ですし、参ってしまいました💦活動時間や眠いサインも意識してるし(╥Д╥ )
ただただ吐き出す感じになってしまいましたが、もう抱っこウトウト→置くを諦めて、ひたすら寝るまで抱っこした方がいい時期なのでしょうか??😭
5ヶ月頃は寝ぐずりがひどくなる時期なのでしょうか?
ちなみに、お昼寝や夕寝は諦めて抱っこ紐ねんねさせて抱えたままです💨
子は目に入れても痛くないほど可愛いけど、
寝かしつけがしんどーーーい😭!!!!!
- 初ママ🔰(4歳10ヶ月)
コメント
![ゆめ👶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆめ👶
寝かしつけが大変だと毎度毎度気がめいってしまいますね😭💦
うちも5ヶ月目の時は睡眠退行、夜泣きで随分苦労しました💦
今も夜泣きはありますが、日中は寝てくれるようになりました😣
寝ぐずりが酷いのはまだ眠たくないのに寝かせられたりして遊びたいのにー!とか🤔抱っこでも泣くんですよね……
5ヶ月目になると結構意思表示もしっかりしてくるし、何をしても泣く時期はうちもありました💦
活動時間は大丈夫ですか?
眠いサインの前に寝かしつけるとスムーズにいくとか、よくネットには書いてますが……その子その子で違うから何とも言えないですが😣いいアドバイスできないですみません😭
抱っこで寝かしたときと、置いてトントンで寝かせる時は同じようなギャン泣きですか?
添い乳ができるならそれで寝かせてもいいと思います👶本人が落ち着いて寝てくれるやり方でいいと思うので色々試してみてください♡泣き声が憂鬱になっちゃうと思うんですが、イヤホンして歌聴きながら~とかでも全然いいと思いますし😊
バランスボールは試して見ましたか?うちは結構それが良かったです🤩
![初ママ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初ママ🔰
ご回答頂きありがとうございます!
1日何回もある事なので、本当に参ってしまっています…
ゆめママさんも5ヶ月の頃は大変だったんですね😭
そういう時期だと諦めた方が良いんですかね〜😭💦
活動時間はいっ時、眠いサインの前に寝かしつけていたのですが逆に寝かしつけの時間が長くなっただけだったので、うちの子には合わないんだなぁと思ってサインが出てきたら寝かせるようにしています💡それももう今は関係なく泣き喚くんですけどね…笑
抱っこで寝かせると、布団に置いた時に背中スイッチで終わり泣き、置いてトントンも終わり泣き、どちらも私も泣きたいくらい激しく泣いています〜😭
そしてコンサルタントの方に朝と夜は極力新しいクセをつけない方がいいと言われたので抱っこ紐までしかなかなか試めなくて💦添い乳できたら楽そうですよね〜😭
イヤホン素敵!現実逃避してみます💡バランスボールもどうしてもダメなら購入を検討してみたいと思います✨
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちも寝ぐずりがあります。夜泣きに効く音楽を流しながら、2時間くらい抱っこユラユラしてます。背中スイッチが稼働する時は、コアラ抱っこしたまま、無印のダメになるソファ?で一緒に寝てます。赤ちゃん、寝るのが怖いのですよね。かわいいですね♡
-
初ママ🔰
寝ぐずりあるんですね💦
可愛いですよね!可愛いんですけど先が長すぎて😭笑
2時間抱っこはすごいです!!
でも、同じように寝かしつけを頑張ってるママさんがいると思うと頑張ろうって思えます✨
ありがとうございます😊💓- 9月17日
初ママ🔰
すみません、下に返信しちゃいました💦
そして、ゆめママさん以前も質問に回答して下さっていましたか!?✨
本当に親切な方ですね✨
素敵なママなんだろうなぁ✨ありがとうございます😭✨
ゆめ👶
私も同じような経験してて、同じ悩みをもってる方の投稿をみると思わずコメントしてしまいます🤣🤣よくママリでもグズグズや夜泣きについて相談したりしてます🤣
うちの子は本当に8ヶ月入る頃にビックリするくらい日中のグズりが減りました!とくに何をしたわけでもないし、同じように毎日生活してるだけです!
あら?今日はなんかおりこーさんやなーって感じる日があって、そこからあまり日中は寝ぐずりなどは酷くなくなりました♡
それまでは本当に、毎日毎日泣いていて、周りの友達にも、色々な赤ちゃんいるけど、これは大変やなーっ😅って言われるぐらい😵
今はつかまり立ちや、人見知りとかで違う大変な部分がでてきて、それはそれで手がかかるんですがね(笑)
きっと、1人遊びが上手になったり、ハイハイしだすと視野も広がって、眠たいよりも遊びたい!が、勝っちゃうようになると思います😊
動くようになれば寝る時も疲れてすぐに寝てくれるようになると思いますし、きっと今はまだ体力ついてきたけど、思うように動けないからグズグズも酷くなるんぢゃないかな?と思います😎ママは大変かもですが、もう少しの辛抱です!!息抜きしながらお互い頑張りましょ😍
初ママ🔰
そのように経験を経てアドバイス頂けるのは本当励みになります😊✨
ママリって心の支えですよね(笑)
やっぱり動けるようになると遊び疲れて寝てくれたりして、少し楽になる事が多いんですね✨希望が湧きました〜😆💓ありがとうございます!!!
悩みはつきませんが、頑張りましょー♬