![ちゃんぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児で自信が持てず、悩んでいます。どうしたら明るい気持ちで子育てできるか、自信を持てるか。
自分の育児に自信がもてません。
2ヶ月になる娘は夜はよく寝るのですが、昼は全然寝ません。お昼寝の合計が1時間ちょっとくらいで、寝ぐずりをよくします。ずっと抱っこしていたのですが、寝ても下ろすと泣き出します。
今日いきなり涙が止まらなくなり、どうしたらいいのかパニックなってしまいました。
すぐに娘を下ろし、寝かせたままぎゅっと抱きしめて泣きながら「大好きだよー世界で1番大事だよー」と声をかけていました。その間娘も泣いています。
もう何だか訳が分からなくなってきて、おっぱいもおむつも大丈夫なことを確認したら泣いていても「ねんねだよー」ととんとんすることにしました。娘は40分泣き続け、泣き疲れたのか寝ました。
とんとんをやめてソファに腰かけるといきなりすごい罪悪感に苛まれて、サイレントベビーになったらどうしよう。抱っこしてくれなかったって将来ひねくれた子になったらどうしよう。と考えて落ち込んでしまい、また涙が出てきました。
夫と相談して2ヶ月の初めからジーナ式ネントレを始めました。夜はネントレを頑張ってるんだから昼はいっぱい抱っこして愛情を伝えてあげてと夫から言われています。他にも夫から、語りかけ育児がいいそうだからいっぱい話しかけてと言われています。今の自分はちゃんとできていないと思います。
最近、夫にしんどいと相談しても「楽しんで子育てしようよ」と言われ、実母に「すごく手がかかるの。」と相談しても「こんなの手がかかるうちに入らないよ」って言われます。何でこんなことで弱音を吐いているのだろうと思ってしまいます。まだ2ヶ月で、これからが大変な月齢なのに、こんなことでやっていけるのだろうか。誰かに「大丈夫だよ」と言ってほしい。
どうしたら明るい気持ちで子育てできますか?自分の育児に自信を持てますか?
- ちゃんぽん(妊娠40週目, 2歳11ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
あんまり根を詰めないようにしてください😭
まだこの世に出てきて2ヶ月、たった60日足らずです。
お母さんも赤ちゃんも、お互いが初めての事ばっかりで、寝方がわからないのも、寝かせ方がわからないのも当然です!
ネントレもやろうかと思って悩んでいましたが、このまま一生抱っこし続ける訳でも、し続けられる訳でもありません。
大きくなれば一人で出来るようになる事ばかりです。
うちも新生児の頃から日中はほとんど寝ず、かなりの時間抱っこしていました💦
最近になってやっと日中も寝てくれるようになりましたが、それでも朝と夕方は抱っこでしか寝ません
話しかけるのも、一人だと限界があります!しかも毎日ですからね😱
心配してあげる気持ちで十分です。
大丈夫かな、これで良いのかな、ってお互いが手探りでやっていけば良いと思います!
大丈夫です。
それから…2ヶ月で40分抱っこせず泣かせっぱなしはちょっとかわいそうかと思うので、抱っこしたり降したり、を繰り返してした方が良いかもしれません✨
![mei🍒](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mei🍒
毎日お疲れ様です。
読んでいて胸がキューっとなりました。
凄く娘さんのこと考えてらっしゃいますね☺️2ヶ月だとまだ昼夜の分別もそこまで出来ないし寝たい時に寝て起きたい時に起きてって感じなので大丈夫ですよ。
旦那さんは日中はお仕事でいないんですよね?
状況がわかりませんが、私だったら旦那に言われたことは聞き流します😂
日中子供といるのは自分だし、自分がやりたいようにやります。旦那さんの言葉はきっと24時間べったりいないから言えるんであろう言葉だなと思いました。
実母はそういう風に言いますよね。子育てを終えた人にしか言えません。「今」手がかかると感じることは普通のことですし、これから先も手はかかりますけど子供と一緒に成長していけばいいと思います。
生後2ヶ月のときはとにかく抱っこいっぱいしてあげていたらそれだけで十分です。たまに手が離せないときに数分泣きっぱなしにさせたりもありましたが全然大丈夫ですよ!!たった1度や2度でサイレントベビーにはならないです。
身内に話しても気分が晴れない時は地域担当の保健士さんに頼るのもありですよ。
あとは支援センターに行ってみて、同じ月齢のお母さんと話すだけでもかなり救われます。
あまり思い詰めないようにしてください☺️
-
ちゃんぽん
ありがとうございます。
心強いお言葉に励まされました。
今日もいっぱい抱っこしました。もうそれだけで100点だと思うことにします。もうこれ以上は無理です💦
娘と一緒に成長していけるよう、心にゆとりをもちたいものです。- 9月15日
-
mei🍒
今日もお疲れ様でした☺️
100点どころか120点!!いやそれ以上だと思います🤗💓
いっぱいいっぱいになったときは、トイレに2、3分こもって好きな音楽を聞いてみてください。私はそれだけでも気持ちが落ち着きましたよ😊- 9月15日
-
ちゃんぽん
ありがとうございます。
今日もずっと抱っこでやっと下ろしても寝続けてくれました。クーラーの付いた部屋で汗ボトボトです💦
120点と言われてもう少し頑張れそうな気がしてきました❗️
本当にありがとうございます🙇♀️- 9月16日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です。
思うように育児が進まない時ってありますよね。
大丈夫です!
これから大変なことも増えますが、大変の種類が変わってきます。
大体のことは時が解決します!でも新しい悩みが出てきます🤣
楽しんで子育てって簡単にいうけど、難しいですよねぇ。
私楽しい!って思ったことないです。しんどいけど我が子だから頑張ってる感じです。
旦那さんが楽しめるんなら、休日はどんどん子育てやってもらって楽しんでもらいましょ!
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに私楽しい我が子をかわいいと思えたのは3か月からです。
2か月の頃はかわいいと思う余裕すらなかったです😭- 9月14日
-
ちゃんぽん
もう大変だけど、ちゃんとしなきゃって思って全然楽しめてないです💦
寝ないからずっと抱っこっていうのも時が解決してくれますかね…🥺一生抱っこしてるわけではないというのはわかっているのですが…💦
ありがとうございます❗️- 9月15日
-
はじめてのママリ🔰
時が解決するって言っても今現在がしんどいですよね。
ママも人間ですからしんどい時は手を抜いたりしていいと思うんです。
うちの場合、昼寝の寝かしつけはずっと抱っこ(座ったら怒る)が2か月くらい→セルフねんねが3か月くらいで、今また昼寝の寝ぐずりがひどくなってます。
もう重たいので基本添い寝でギャン泣きになったら抱っこしてます。
眠いなら寝てくれー!って感じですよね😭- 9月15日
-
ちゃんぽん
睡眠の様子って月齢で変わってくるんですね❗️いい方向に変わってくれると希望をもって頑張ります❗️
ほんと、自分で寝てほしいです💦- 9月16日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私の次男ももうすぐ2ヶ月で
いまやっと寝ました〜😭
上の子が昼寝したから
早く下の子も寝て欲しくてでもグズグズして、、ぁあー😭むりー😭ってなってママリ見たら、しーちゃんさんの投稿をみつけました!
私も赤ちゃんに泣かれると泣きたくなります!私の方がほったらかしにしてるので、しーちゃんさんは凄いですよ😭ちゃんと赤ちゃんのこと考えてて偉いです😭
旦那さんは
楽しんで子育てしようよと言ってるみたいですが、きっと毎日24時間ずっと一緒にいたらそんなこと言ってられないと思います😞💦
私の実母も会った時しか赤ちゃんのことみてないから、おとなしい子だね、楽でしょとか言ってきます!
本人にしか大変さなんてわからないですよね。
私は自分がおかしくならないよう手を抜いてやってます笑
トントンやめてソファーに座りますし、しばらく泣かせてほっといたりもします、そしたら疲れて寝ることもありますよ☺️その間チョコ食べたり!
今回の2人目は、
私はネット見ないようにしてます!
こうしたらいいとか…書いてあるのをみると自分もやらなきゃってなってしまう気がして、ザ・適当です☺️
本当にしんどい時はまだこの世に生まれて2ヶ月だもんね!泣いちゃうよね😭って思うようにしてます!しーちゃんさんも好きなもの食べて息抜きしてください♡
旦那さんに預けたりもいいと思います☺️お互い赤ちゃん大変ですが適当に頑張りましょう❤️
-
退会ユーザー
あっあと3ヶ月とかになると、
あやしたりすると笑ってくれると思うので、わたしはそれを楽しみにいまがんばってます、☺️あやして、笑ってくれると最高に可愛いです❤️
今は生理的微笑しかないので、楽しみがあんまりないですが、あやして笑ってくれることを楽しみに日々頑張ってます😍- 9月14日
-
ちゃんぽん
ありがとうございます。
今日も日中ずっと抱っこでした💦もう体ボロボロです💦
まだ2ヶ月ですが、時折あやすと笑顔を見せてくれます。それで何とか頑張れている感じです🥺
同じ境遇のお母さんがいると分かってすごくほっとしました。自分だけかと思っていたので…
本当にありがとうございます🙇♀️- 9月15日
![ひーママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひーママ
うちの子も生後3週目から寝なくなり、抱っこで寝かせても降ろすと起きるの繰り返しでした。上の子も家庭保育なので日中は子供2人と私だけ。
やっと寝てベッドに降ろし寝てくれてても上の子の大声や物音ですぐ起こされてしまいます💦
なので、生後2ヶ月の後半からネントレ始めましたがこれでいいのかわからず、泣いて泣いてわたしの心も折れて子供が可愛くないとも思ってしまい…。
そんな中、乳幼児睡眠コンサルタントの方に相談しました!(Instagramなどで活動されてる方が多いです)
その方にアドバイスをいただいて、今生後4ヶ月ですが、夕寝以外セルフねんね出来てます🙌
相談は有料ですが、私は相談して良かったと思います!!
是非そう言う方に相談してご家庭にあったネントレのやり方などアドバイスしてもらって下さい😊
-
ちゃんぽん
そんなそうだんするところがあるなんて知りませんでした❗️
早速探してみようと思います❗️
ありがとうございます😊- 9月15日
ちゃんぽん
ありがとうございます!
そうですよね💦まだ2ヶ月でこの世界のこともよく分かってないのは分かってるんですけど、どうしてもしんどいと思ってしまって…💦
明日もいっぱい抱っこしてあげて頑張ろうと思います!