
9月14日で生後4ヶ月になる女の子を育てています。今までは朝寝、昼寝は…
9月14日で生後4ヶ月になる女の子を育てています。
今までは朝寝、昼寝はセルフで寝ていました。昼過ぎや夕方のねんねはセルフは難しくて抱っこで寝かせていたのですが、1週間ぐらい前から朝寝も昼寝も全くセルフで寝れなくなり、朝も4時半とか5時に起きます。多分睡眠退行ってやつですかね😭😭
睡眠退行の時期は寝かしつけは、セルフにこだわらずに寝れる寝かしつけでいいとネットみたのですが、今のところずっと抱っこしていないとダメで、寝付いてから15分後にお布団に置いてみようとしてもお尻が布団に着く前に泣きます( ; ; )かなり敏感。。。
睡眠退行の時期だけ抱っこで寝かせるのは全然いいのですが、このままだと抱っこで寝るのが癖にならないか心配です。今までせっかくセルフでねんね出来ていたのに睡眠退行が落ち着いてからも抱っこじゃないと寝ない。とかならないでしょうか。
睡眠退行が落ち着いたらまたセルフで寝れるのであれば今だけだと頑張れます😭
皆さん睡眠退行のときどのように寝かせていましたか?
また、どのぐらいの期間で落ち着き、落ち着いたら後のねんねはどうだったか知りたいです!!!
よろしくお願いします!!!
- ララまま(4歳11ヶ月)
コメント