※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
n.
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の息子の発達について不安があります。バイバイや人真似、指さしをしないことが気になっています。言葉は少しずつ話すようになってきているようですが、行動の理解はどうか不安です。

1歳5ヶ月の息子の発達に関してです🙇‍♀️

コロナの影響もあり、支援センター等にも行けてないので、日中ほぼほぼ2人で過ごしてるので発達が気になりまして😞💦

気になること
・バイバイしない
・パチパチしない(人真似をしない)
・指さししない

です!!
お菓子の時間に両手にお菓子を持ち、どっちか選ばしたら手を伸ばして選ぶのですが、これは指さしではないですよね😅??

言葉は今のところ、ママ、パパは話します。

パパが帰ってきたよ!!等声をかけると駐車場に車を見に行ったり、玄関に迎えに行ったりします。
歯磨きしようとか、ねんねしようと声をかけると一緒に行動するので、言ってることは少し理解してるのかな??とは思ってるのですが…


初めての子供なので不安が大きくて😅😭
コメントお待ちしてます!!

コメント

のんびりママ

言ってること理解出来てるなら大丈夫と思いますよー!😌

  • n.

    n.

    もう不安でしょうがなかったので😫
    コメントを見て安心しました😭✨
    ありがとうございます!!

    • 9月2日
はじめてのママリ🔰

過去の質問にコメントしてしまい申し訳ないです。
その後どうでしょうか?(´・ω・`)
娘も何もできません…

  • n.

    n.


    返信が遅くなりすみません💦

    11月に1歳半検診があったのですが(うちの自治体は元々1歳8ヶ月で受けるみたいです)
    指さし、積み木をつむことができずに😅
    個人面談になりました。

    そこで、心理士さんとお話をし、この4月から発達が少しゆっくりな子が集まる親子教室に通うことになりました。

    見学に行きましたが、リハビリというかんじではなく、親子で2時間、保育士さん、他の親子さんと一緒にリズム運動や散歩をしたりするかんじです😊

    見学後、今まで全くといっていいほど指さしをしなかったのですが、最近は行きたい方向や欲しい物に手は✋の形ですが手差しをするようになってきました!

    あと左右には振らないのですが、バイバイされたら、よっ✋みたいなかんじで手をあげたりと少しずつですが成長してるのかな??と思います😊

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わざわざご返信ありがとうございますヾ(´;ω;`ヾ)
    そうだったんですね‼️

    • 2月5日
  • n.

    n.

    いえいえー!
    私も検診に行く前は毎日心配で悩んでました😓

    ゆっくりにでも息子のペースで成長していけたらなと思います😁

    • 2月6日