

🐰
1歳まで抱っこでした。朝までぐっすり眠る子です。
抱っこじゃなくなった今も朝まで寝ます。
私はとくにネントレって必要ないと思います。
子供のペースに合わせたらいいかと。

かたつむり🐌
ネントレにも色々種類があるようです…。
私は抱っこなどされず自分で寝る力をつけるために生後2ヶ月でネントレ始めました!
結果、完ミだからというのもあると思いますが、生後3ヶ月で朝までぶっ通しで寝てくれるようになりました。
他にも、生活リズムを整えるためのネントレや、朝まで寝てくれるようにするためのネントレなどがあるみたいです。
monさんのお子さん、朝までぶっ通しで寝てくれて、抱っこで寝かしつけても背中スイッチもなくすんなり寝かしつけ成功できるのであれば、ネントレしなくてもいいんじゃないかなー?と思います😊
-
mon
目的は自分で寝るためなんですね。それ以外がなく、いずれ自分で寝てくれるならむりしなくてもいいのかな。とおもえてきました
- 8月30日

mako
必要だと思えばすればいいし、
不要だと思えばしなくていいし、
「した方がよい」ものでも
「するのはよくない」ものでも
ないと思います😊

はじめてのママリ
ママが今のままで辛くなければネントレしなくても良いと思いますよ♫
子供もいつかは自分で寝られるようになります!!
うちはネントレしていなかったので、1歳までは抱っこで寝かしつけてました。今はトントンで寝かしつけ。最近は二人とも30分かからずに寝てくれるようになりました😊
-
mon
ネントレしなくても、いずれは一人で寝てくれるんですね😋無理にしなくてもいいなら…別部屋で泣き続けても 知らんぷり…みたいなことを聞いていたけど 旦那が しんどいみたいで…私も、今のほうが楽かな。と思っていました
- 8月30日

はじめてのママリ
うちは2人共ネントレしてないです!抱っこ、おっぱい、トントン、…子供達のその日の気分に合わせてましたが、今は2人共1人で勝手に寝て朝まで起きません😁
私も上の子の時ネントレした方が良いのかな?って悩んだんですけど、周りでネントレしたって人も居なかったし、産院で習わなかったからいいや〜ってやりませんでした😂

すみっコでくらしたい
自分が必要ないと思えば
しんどくないなら今のままでもいいと思いますよ。
コメント