
2人目の育休復帰に悩んでいます。保育料や仕事復帰のタイミング、育休延長など考え中。給付金や子供の体調管理も懸念。他の経験者の意見が聞きたいです。
考えるのちょっと早いのですが、2人目の育休復帰したくないですー😭
1人目も可愛かったけど、2人目はもっと可愛くて可愛くて…💕
1人目は0歳児クラス4月に9ヶ月で保育園入園して育休復帰しました。
正社員だと20時くらいまで仕事なので無理で、時短勤務だと手取りがパートとあまり変わらなくなってしまうのに責任のある立場になってしまうのでパートで復帰しました。
そして保育園料が高いこと!!
半年経って半分くらいになりましたが、それでも高い…
自分で調べた時はもう少し安いと思っていて💦
子供が風邪をひいた時は主人と仕事の時間を調整して四苦八苦…
子供と遊ぶ時間も減ってしまった…
保育料考えると育休延長した方が手取り多かった…
1歳4月で入れなかったら困ると思って0歳4月に入れましたが、近くに小規模保育園も出来たし、1歳4月でも求職中のママ友でも保育園入れたそうで…
しかも通わせた保育園は年度途中でも10人くらい追加で入れる所だったみたいで…
通わせてから知りました💦
そんなこんなで2人目妊娠し、仕事復帰して10カ月くらいでまた産休に入りました。
兄弟加点で確実に0歳の4月1日入園には入れてしまいます💦
4月25日生まれなので4月1日入園希望やめて4月11日入園希望にして育休延長…?
(住んでいる地域では2週間慣らし保育なので復帰予定の2週間前に入園です)
でも通ってる保育園が年度途中も10人くらい追加するのですぐ入れてしまいそう💦
追加募集しない保育園に応募しようか…
でも違う園に応募しておいて上の子保育園に通い続けるのも気まずい…
上の子を育休延長してそのまま2人目の育休に入れば1番よかった😭
中途半端に復帰したので2人目の育児給付金は1人目の約半分になってしまいました💦
金銭的にも仕事には絶対復帰するつもりです。
でも少しでも育休延ばしたい…😭
私の住んでいる地域は2人目から保育料は無料なので、預けて働いた方が給付金貰うより稼げますがパートなので微々たるものですし、仕事復帰するといつ子供が風邪引くかピリピリするので…
そして私が産休に入る頃に一気に人手が増えたのでもし育休延長しても何も問題ありません😂
今更何言っても無駄なんですが、1人目早く復帰して後悔した方がいれば慰め合いたいです😭
- えり(5歳0ヶ月, 6歳)
コメント

2人育児💕
私も同じく悩んでます。一歳になってから働くか。けど面倒みたいで気持ちもありますよね?私は育休とかないですけど☀️😅働くの悩みですよね?お金も掛かりますよね。
えり
旦那さんの給料だけで大丈夫であれば、まだ働くの先でもいいと思いますよー!
1歳だと可愛い盛りですもん😭
私はもっと一緒にいたかったなと思ったので💦
2人育児💕
そーなんですね。確かに、旦那の収入だけでもやって行けますね👍💦働くのも大変ですもんね.小さいうちは手がかかるし。二人目なんでこの子産まれたら大変になりそうです😭旦那は当てにしてません。ワラ
2人育児💕
今でも根付いてますよね?女は家で家事をするもんやと。旦那に小馬鹿にされてるのも腹立ちますね。旦那と居るとストレス溜まりますね.。なので子供が成長したら働きたいですね。😰😅