![m⋆mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
寝かしつけに時間がかかり、ストレスを感じています。根気強く付き合うほか方法はありますか?
最近寝つきが悪く、寝かしつけるのに1時半〜2時間かかってしまいます。
トントンしたり抱っこして寝たはずなのに…
離れるとゴロゴロ動き始め
ゴソゴソし、覚醒して遊びだします。
成長の過程や、そういう時期ということは十分承知です。
しかし、毎日だと精神的にも肉体的にもこたえます…
分かるわけないのに「寝なさい」「ダメ!」などムキになって怒ってしまいます。生後10ヶ月相手に私が何言ってるんだろう…と、自己嫌悪。
長い目で根気強く付き合うしかないのでしょうか?
ちなみに、保育園に通っており、
昼寝は2時間ないくらいで、夕寝はしていません。
- m⋆mama(3歳6ヶ月, 5歳4ヶ月)
![まどママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まどママ
室温はどうですか?
暑くないですか?
1歳半の娘は暑いと寝にくいみたいで、扇風機をかけながらだと15〜30分で寝てくれます😊
寝てからもハンディファンを足元目掛けて付けっぱなしにしてます😊
顔の方にまで風が行くと咳き込むので風の向きには細心の注意を払ってます😅
![ポコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ポコ
夜は何時に寝かし付け開始していますか?
眠気のピークが過ぎると寝つきが悪くなると本で読みました。
夕寝30分くらいさせてみたら変わるかもしれませんね😊
コメント