※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
*さくら*
ココロ・悩み

旦那に不満。仕事も家事も重荷。ストレスで辛い。産休後の収入不安。ストレス発散方法を知りたい。

辛い辛いつらーい‼︎‼︎‼︎
なんで旦那と私の子供なのに、私ばっかりこんな思いしなきゃいけないの‼︎‼︎私の後任の後輩はプレッシャーから鬱病で休業。仕事の負担は減らないし、妊婦なのに残業、休日出勤してる中、旦那は1人で温泉行って、ゴロゴロ……太ってきたからと早朝ランニング始めたし。
6ヶ月なりながら、ボーナスだって、旦那の倍稼いで、できる限りの仕事も続けようと思ってるのに。旦那の給料、車のローンに旦那自身の保険引かれて8万しか残んないから私が頑張ってんじゃんか‼︎‼︎‼︎これで私産休はいったら、私の保険やら住民税払ったら3万しか残んないんだよ。どうすんのさ。今、あんたのお小遣い3万だけど、それは私も頑張ってるからなんだけど、もう少し気遣ってくれてもよくない?!

どんどん体の重くなる一方だし、動きたくても動けない‼︎‼︎私だって、運動したいし、お風呂行きたい‼︎仕事も皆んなに負担かけながら続けるのも辛いけど、人いないから早めの産休なんて口が裂けても言えない。
もう、嫌‼︎ただでさえ、出産に不安いっぱいなのに、産んだらもっと大変な事沢山待ってるのに。今からこんなんじゃどうしよう……( ; ; )
妊婦の皆さん、ストレス発散はどうしてますか( ; ; )??

コメント

deleted user

ほんと、2人の子供なのに辛い思いするのは女性ばかりですよね😤
私も悪阻がきつかったのに旦那は心配一つしてくれず、自分だけ美味しいお肉食べたりして本当にむかつきました。
もうすぐ10ヶ月に入りますが、まだヒーヒー言いながら働いてます。
稼いだお金も旦那に持っていかれます(;´༎ຶω༎ຶ`)
ストレスたまりすぎてイライラ酷いです。
私はとにかくお菓子食べてます。だめですけど😅

  • *さくら*

    *さくら*

    もう、ストレスが半端ないです!妊婦の気持ちなんてわからないだろうけど、解ろうとする気遣いって必要じゃないですか?!
    仕事行きなくないとボヤいてばっかだし、私の前でグチグチ言うな‼︎と言いたくなります😅
    お菓子ですか💡私も食べてます✨ただ、体重増加も気にしながらだとおいしさ半減ε-(´∀`; )10ヶ月でも仕事とか偉すぎます‼︎‼︎
    はぁ〜ストレス発散法見つけて頑張ります😤💨

    • 7月5日
ソラン

とにかく泣きます!辛いときは泣くしかないってよく思って泣いてました💦
私は専業主婦なので妊婦さんで働く辛さはヤバいんだろうなと実際経験したことありませんが、お気持ちお察しします。
気分転換に旅行など行かれてはどうですか?
私は上の子もいて育児しながらの妊婦生活で妊娠してから息子が頻繁に癇癪泣きを起こすのでたまらない時は一緒に泣いてます。
息子が暴れてどうしようもなく泣き止むまでに1時間かかる時もあるので耐えられません。お腹張ってて辛くても癇癪起こしてる息子には分かるわけなく、それでも泣き続けます。しかもそれが2人きりの時に頻繁に起きるので今はそれが1番辛いかな〜。
私はもうすぐ8ヶ月になりますが今週末に家族で温泉旅行に行きます♡めちゃくちゃ楽しみです♪

  • *さくら*

    *さくら*

    専業主婦さんも大変だと思いますよ( ; ; )旅行良いですよね♡先月もプチ旅行したのですが、温泉旅行、行ける時に行きまくります‼︎‼︎
    育児も本当に大変ですよねε-(´∀`; )私なんかにつとまるかしらと不安材料沢山です……
    私も泣きたいときは思いっきり泣いて、芯を持って強く優しいママ目指して頑張ります✊

    • 7月5日
2児のママ

気持ち凄く分かります。
なぜに…女性だけ…こんな思いをしないといけないのでしょうかm(._.)m
私は初期から出血、安静、悪阻…未だに後期の悪阻、唾液過多症に悩まされてますwww.仕事も産休前日までしてました。
旦那に弱音をはけば、気にしすぎやら考えすぎやら言われ…💢なんで実母に愚痴ってます笑。あと、女子会で沢山話してストレス発散してます笑。共感してもらえるだけでスッキリしますもんね(^_-)

  • *さくら*

    *さくら*

    私も旦那に弱音吐いても、ダメだとわかりました(笑)悪阻で具合悪くて参っている時寝ろって言われ、それからこの人にわかってもらおうとしても無駄だと悟りましたね💨(笑)次の日思い出して職場で号泣しちゃったこともあります(・_・;
    やっぱり実母は強しですよね!共感してもらえるだけで本当に違いますよね✨
    男の人にももっと体験というか、理解を深める場を作るべきだと思いますわ💨

    • 7月5日
はなたろう

私も産休まで働いてました>_<
うちも私の方が収入多くてボーナスだって旦那の3倍くらいもらってたけど旦那はサービス残業ばっかりで家事するのはいつも私でした。。
しかも私は妊娠前に不妊治療してたんですが、薬の副作用で太ったらデブ呼ばわり、治療の甲斐あってやっと妊娠できたら冗談とは思いますが、本当に俺の子?とか言われ。。

子どもが楽しみでなのか知らないけど、子どもさえ生まれたらどっかいって、とか子ども産み終わったら死んでくれ、とかも言われました。
それも冗談のつもりだったんでしょうが、言っちゃいけないことだと思います。。
てか、私いなかったらお前の収入だけで子ども育ててて暮らせないだろーがって感じです。

旦那は楽でいいですよね>_<!
収入少なくても毎日帰ったら出来立てのごはんにお風呂、清潔な服。
疲れて帰ったら全部準備できてて疲れたーとか言って自分の好きなテレビ見ながらすぐにごはん食べられる。
好きなお酒も我慢しなくていいし、お小遣いは好きに使えて知らない間にちゃんと貯金してもらえて。

つわりもあったけど文句も弱音も言わずに働いて家事もやってたらいつの間にかそれが旦那の中で当たり前になってたみたいです、、
最悪です。。

そして最近、もうすぐ生まれそうだからってお酒飲まないでって頼んだら我慢できなくなったらしくキレられました。。
実家が新幹線の距離だから旦那しか頼る人いないのに。。
自分は産休入って楽してるクセにって思ったっぽいです。。
赤ちゃんの為なのに、それ位のことに不満を持つなんて自分の中ではありえなくて、それまではなんとか我慢できてたのに、一気に幻滅してしまいました(ー ー;)

今思えばもっと大変アピールしとけば良かったと思いました。
私はもはや旦那に陣痛きたこととか知らせたくないくらいになってますヽ(;▽;)ノ笑
産後クライシス確定ですね😂笑

もっとご自分がいかに大変で辛いかということを旦那さんにもっともっとアピールされた方がいいと思います!
私は旦那を甘やかしすぎました>_<
もっと旦那の前で喚いたり泣いたりブチ切れたりしとけば良かったです😂

  • *さくら*

    *さくら*

    なんだか、はなたろうさんのご苦労お察しします( ; ; )でも、本当にその通り‼︎‼︎‼︎旦那は仕事から帰れば美味しいごはんとお風呂、綺麗な服、部屋待ってますよね。妊婦の体と心がどれだけ大変なのかも知らずにε-(´∀`; )
    悪阻も切迫も人それぞれだから、平気なように頑張っているとできるもんだって思っちゃうんでしょうね。大変アピールも大事ですね!本当にコミュニケーション大事だと思います!妊娠中の不満や寂しさって、産後や今後の夫婦生活に響く気がします。自分はあれ程辛かったのに、あんな態度だったと、どこかで思ってしまいそう……💧
    軌道修正できるかわかりませんが、今のうちに自分の気持ちを伝えたいと思います!
    アドバイスありがとうございます!

    • 7月5日