※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さや
子育て・グッズ

生後2週間の赤ちゃんが寝かしつけで悩んでいます。昼は抱っこで、夜は沐浴→ミルク→授乳→就寝のサイクルです。寝かしつけがうまくいかず、添い寝ができない状況で、背中トントンで寝かせる方法を知りたいです。

寝かしつけ、ネントレについて

生後2週間の子を育てています。一度寝ると3〜4時間は寝てくれる子なのですが、私が産後重度の貧血になったり、母乳がよく出るのはいいのですが、体重が急激に減っていったりしていて、体力がなく、特に明け方の寝かしつけがきつく、出来れば、横になったまま寝てくれるようになると嬉しいなと思います。
もちろん、まだ生後0カ月なので、焦ってはいないのですが、、

今は昼間は抱っこで落ち着かせてから、ラックで寝かしつけています。夜は、20時沐浴→ミルク飲んで部屋を暗くして就寝→夜間授乳2回程→朝7時にカーテン開けて光を入れる
というサイクルになっています。

夜は授乳後、ウトウトしたまま寝つけばいいのですが、失敗すると、パッチリと覚醒してしまいます(>_<)
その時は、抱っこでユラユラ、座ってユラユラ、少し寝付いたところで、手作りのクッション(トッポンチーノ)をはさみ、トッポンチーノで寝付いたらベビーベットにおろしてます。
出来れば、泣かせっぱなしにはしないで、背中トントンで寝れればいいなと、思うのですが、うちは夫婦は布団、子どもはベットなので、添い寝ができません。
泣かせっぱなしにしないで、ネントレした方、また、ベビーベッドを使ってネントレした方、どうやったか、ぜひアドバイスをお願いします(>_<)

コメント

むーこ☆

その頃はベビーベッドを
ゆらゆらして寝かしてましたよ!
それかコンビラックに大きめのタオルを敷いて
ゆらゆら寝かして熟睡した頃に
ハンモックのようにして
ベッドに運んでました!
私も添い寝はあまり
したことないです!

産後は大変だと思うので
忙しいとは思いますが、
赤ちゃんと一緒に
お昼寝したりしてくださいね♪
体調少しずつ回復するといいですね(^^)

  • さや

    さや

    ベビーベッドゆらゆらは目からウロコです!なるほど〜(・ω・)ノ
    ラックも、タオルごと移動させればいいんですね! やってみます!

    まだまだ、産まれたばかりなので、私も赤ちゃんも試行錯誤ですが、少しずつやっていければと思います(*^_^*)
    アドバイスありがとうございました!

    • 7月3日