
みなさんの旦那さんはどんな旦那さんですか。1歳8カ月の娘がいます。平…
みなさんの旦那さんはどんな旦那さんですか。
1歳8カ月の娘がいます。
平日は旦那が遅いため、娘と私が寝た後に帰宅してきます。
休日の過ごし方なのですが、
朝起きてきて旦那はソファー直行で30〜1時間寝る。
娘は朝ごはん食べる→私が朝ごはんを旦那と一緒に食べる。
旦那は朝ごはん食べ終わりからずっとソファーで寝っ転がってます。
娘がこれしたい!っていってきても、こっちおいで〜と呼んで自分で動かずです。
仕事で疲れているのかもしれませんが、
ごはん、おトイレ、タバコ以外ソファーからでてきません。
夜も、リビングの隣で娘と私が寝るのですが、
寝かしつけ前からソファーでぐぅぐう寝てます。
週末が来るたび腹が立ってイライラします。
他の旦那さんは、休日どのように過ごしてるのかとても気になります。
きっとみんなちゃんた遊んであげてるんだろうなぁって悲しくなります。。
娘もソファーがねんねするところだと思って、パパねんね!とソファーを指します。。
なんだか複雑です。
- はじめてのママリ(2歳10ヶ月, 6歳)
コメント

To83
うちもそんな感じです😅
平日朝早く夜遅い帰りなので、娘とは会いません。
私は朝はお見送りはしませんが、夜に会うぐらいでご飯食べてお風呂入って寝るって感じなので、会話も5分してるかしてないかレベルです🤣
休日はソファーなのか夫なのかわからなくなるぐらい動かないし、娘と遊ぶ子供もないので娘は遊びの誘いすらしなくなりました😩

おちょすけ
うちもソファの住人ですよー😩
子供達を叱る時も
ソファから怒鳴るだけ。
TVつけながら携帯ゲーム。
お腹空いたなぁ…と言えば
ご飯が出て来ると思ってる。
腹立たしい生き物です。
まぁ、仕事は頑張っているので
片目どころか、ほぼ両目閉じて
日々生活しています。
なので夫婦仲は良好です😂w
-
はじめてのママリ
全く同じです!
携帯ずっとぽちぽちしてて怒りがこみ上げてきてしまいます。。
夫婦仲良好で羨ましいです。。
私が短気なので、休日はほぼ喧嘩してます😕
いっそ目を潰したいです。。- 7月25日

混ぜ込み若菜
うちは結婚した時から共働きなのもあり、料理は奥さんがやらなきゃいけないって決まってないからね。わたしはあなたのことが好きなうちはボランティアでやってあげる!あなたが愛情表現怠ったらやらないから。と宣言しました
お互いシフト制なので、どちらかが休みなら晩ごはんは休みの人担当です!当たり前ですが…
皿洗いは料理しなかった方の仕事です
家事と同じで、育児も産院にいる時からミルクの作り方とオムツの替え方教えてやらせて、きちんと預かれるようなパパにさせました
いつもいかに自分がラクできるように旦那を教育するかを考えてます🤣ww
なので休日は娘のごはんはすべて旦那担当、わたしは買い物やら銀行やら遊びやら忙しいので大体娘を見てもらってます👍
ただ、娘のごはんはわたしが作った幼児食を冷凍したものをチンするだけとか、家でみてくれてはいるけどわりとテレビやYouTubeに子守させてるようです
でも依頼したのは自分なので、家事同様、育児もやり方に文句はつけないようにしてます
質問者さんは旦那さんにどのようにして欲しいですか?
たぶん言われないとわからないんじゃないかな?と思います💦
うちはわたしがこうしてああしてとはっきり言うタイプなのと、旦那が指示したらその通りにやろうとしてくれるタイプなので(出来栄えは40%ぐらいですが😅)、
自主性はまったくないので自分からは動こうとはしませんが、特に文句はないです(本人に言ってるからですねw)
休日は家事か育児をやってほしいなら細かくこれをこうしてほしいと言う、言ってもやってくれないなら言い方を工夫してみるとか…
せめて、娘さんと遊んでほしいですよね〜
今のうちにそのへんのモヤモヤをはっきり伝えて改善しておかないと、もし2人目とか生まれたらもっと大変になるのは自分になっちゃいます💦
旦那さんは優しいタイプですか?☺️それとも家事育児は奥さんがやるべき、という亭主関白タイプですか?
-
はじめてのママリ
遅くなって申し訳ないです。
旦那さんと一緒に子育てしてるって感じで羨ましいです!!
私もはっきりいうタイプで、細かくこれをやってと言うのですが、すべてあとでやる。と言われて結局にソファーに行って忘れるの繰り返しであきらめかけてます。。
でも、腹が立つんです。。
家事ができないなら、娘と遊んでよってなるのですが。。
育休なんだから家事をやるのは当たり前みたいな顔してるのも悲しくなります。- 7月27日

2238
同じく平日は6時半〜21時とか居ないので関わりないです。
休日も、仕事しないといけない日がかなり多いです。「仕事しなきゃ」と言われることがストレスです。
何度か本気で「義実家行ってやってくれ」と言ったことがあります。
休日まで仕事大変だよね、とは思いますが、それ言われると育児のこととかなーんも言えなくなります。
まぁ仕事しなくていい休日も、育児と呼べるものはしないですね。
暇さえあれば寝ようとするというか、ソファでしっかり目を瞑っています。娘が遊ぼう〜となっても、面倒な時はすぐアンパンマン見せたりして逃げます。え?私朝から座って一息ついてないけど?と、私って家政婦と同じ?とさえ最近思います。
行動も全て自分基準。子供たちのご飯の時間とか、昼寝のこととか全く意識しません。だから週末のたびに生活リズムが崩れて(かつ育児ノータッチなので)ご飯の時間とか寝る時間とか本当面倒です。
-
はじめてのママリ
遅くなり申し訳ないです。
なんだかとてもうちの主人と似ているきがします。。
うちは娘がお昼寝したらムクッとソファーから起きてガチャガチャしだすので、お昼寝がゆっくり出来ないのが腹立ちます。。
お互いがんばりましょ。。。。- 7月27日

まぐ
平日は同じくほぼ関わりはないですが、休みの日はパンとか簡単なものですが朝ごはんを食べさせて遊んでます🙌
私は普段できない家事をするので子供の面倒は基本的に夫が見てます🙋♀️
コロナでもうずっと行ってないですが、去年までは休みの度に夫1人で公園や有料の遊ぶ施設に連れて行って何時間も遊んで来てました😮
最近は家で遊ぶか、天気が良ければ家の周りを散歩して遊んでます🌞
夜はお風呂も1人で2人入れて服を着させるところまでやって、歯を磨いて絵本を読むところまでやったら交代して私が寝かし付けます(夫では息子が嫌がって寝ないので)😴
夫に頼まず「パパに言って!」「パパとやって!」「パパのところ行っておいで!」「パパにやってもらって!」「パパが遊びたいって!」と子供達に言いまくって、今の状況に持ち込みました(笑)
-
はじめてのママリ
遅くなり申し訳ないです。。
私もよくパパにお願いしてって使いますw
でも、まぐさんのご主人のようにうまく行きませんでした。。
私がまだまだですね😐- 7月27日

にゃん
旦那は家で仕事してますが、自分が遊びたい時だけ子供に会いに来て、気が済んだら部屋に戻ります。
休みの日も同じです。
なので、旦那=遊ぶ人だと思ってます。
こどは、楽しそうにするので苛立ちますし、私は苛ついた顔で旦那を見てると思います💧
子供が寝そうでも、オムツがいっぱいでも関係無く遊びに来ます。なんなら寝てる時に部屋のドア開けて起きちゃう事もかなり多いです。
家事や育児は一切出来ないしやる気も有りませんが、SNSでイクメンアピールしてるので腹が立ちます。
-
はじめてのママリ
遅くなり申し訳ないです。、
楽しそうにしてるならいいなって思いますが、空気読まずっていうのが困りますね🤮
ちなみにうちも娘が寝たと思ったらソファーから起きてきて、ガチャガチャしだして娘が起きないから、ソワソワしてイライラします。- 7月27日
はじめてのママリ
同じ方がいて少しホッとしました。。
私はそのソファーに休日は1度も座ったことありません😶
うちも娘がなかなか慣れず、きっとパパは根が生えてるんだなぁとおもってるとおまいます。