※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんころもち
家族・旦那

自分の親の世話や親のお金の問題(借金)など、その子どもの長男や長女…

自分の親の世話や親のお金の問題(借金)など、その子どもの長男や長女の責任というのは当たり前ですか???
(背景はそれぞれあると思うのですが)

私は長男なんだからとか長女なんだからっていう考えはもう古いのかなって思います。責任の押し付けなだけなんじゃないかなって。
みなさんはどう思われますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

親の借金に関しては長男長女関係なく子供は背負う必要ないと思ってます(ToT)ただ親が死んでどうしてもこちらにかかって来る場合もあるのでその場合は兄弟でしっかり話すなり対策を考えないとなとも思います◎
親の世話に関してはやりたい、やってもいいよって兄弟がいるなら任せていいと思いますし、みんなNGなら施設に入れるなりヘルパーを呼ぶなりしていいと思います!!!
ちなみに私は母親(まだ42)的には世話されたくないわ〜って言ってます(笑)それに対して妹(大学1年生福祉科)はママの世話は私がしたい!って言ってます(笑)

長男だから同居するって考えも古いですしね( ¨̮ )♥

平成も終わって今は令和です✨
時代にあった生活でいいと私は思います!!!

  • あんころもち

    あんころもち

    ありがとうございます!!
    私の祖父母の話なので、その子どもは私の親兄弟になります。私たち孫の中で、長男の責任じゃないかという考え方の人がいて、今の時代そんなことないんじゃないかと思って質問させていただきました!
    時代で考え方って変わりますよね😊

    • 7月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!!!大変ですよねお金の問題って😣

    でも長男さんも好きで1番に生まれてきた訳じゃないですし、なら自分が長男の立場なら分かったよーって素直に払いますかって言われたらみんなNOですよね😹😹
    だから長男だから長女だからは今の時代、通用しませんよね(꒪꒫꒪ )

    • 7月17日
  • あんころもち

    あんころもち

    本当そうですよね!!
    まだ私は20代で長女ですが、これから自分の親の介護とか出でくるのでそういう時はちゃんと兄弟で話して解決したいなと思ってます!!
    スッキリしました!ありがとうございます😊

    • 7月17日
deleted user

いえ、私はその親の子全員でと考えてますよ🙆‍♀️長男だからなんて言ってたらびっくりして言葉でないです😂え、タイムスリップしたかな?って(笑)

  • あんころもち

    あんころもち

    ありがとうございます😊
    孫の私たちの中にこのような考え方が出たので、そういう考え方もまだあるのかと思ってしまいました!!

    • 7月17日
クララ

私は他人にしないことは親にもするべきじゃないと思ってます!
なので、長男とか親とか一切関係なし。
そーゆー考えはただの支配で
押し付け、子供は親の所有物でもなければ
親孝行する為に産まれてきたわけじゃない
自分達、子供達が一番。
とゆう考えです

  • あんころもち

    あんころもち

    今はそのように考えてる方は多いですよね!!
    自分の家族を大切にしたいです😊
    長男長女が!っていうのは、昔の敷きたりや考え方からですよね。

    • 7月17日
  • クララ

    クララ

    昔の敷きたりとゆーか
    子供に対して愛情よりも
    自分達の所有物とゆう考えを持つ人間がやってきたことだと思います
    親自身が子供に依存していて自立出来てない証拠だと思ってます

    • 7月17日
  • あんころもち

    あんころもち

    そうですね!子供に対してどのよううに思ってるかってこうゆう時にわかりますね💦
    今の時代の家族は自立してる子どもが多いように思います!それも時代ですね!!

    • 7月17日