※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はちみつ
子育て・グッズ

10ヶ月検診で運動発達に問題あり。1歳検診で専門医へ。リハビリ経験者の話を聞きたい。

10ヶ月検診、運動発達で引っ掛かりました😣
こちらでも前に質問していましたが、生後10ヶ月半の現時点でハイハイやつかまり立ちどころかずりばいすらせずなので当然といえば当然なのですが…。

1歳頃にもう一度診てもらい、そこでも引っ掛かった場合は専門の病院を紹介すると言われました。
おそらくリハビリ等を行うためだと思いますが、同じように検診で引っ掛かり、専門医のもとでリハビリをされた方はいらっしゃいますか?
リハビリはどのような事をしたのか、その後の発達はどうか等お話聞きたいです。

コメント

まりも

息子も10ヶ月検診でお座りズリバイもできなくて一歳からリハビリうけてます。理学療法士の人にみてもらってます。でもリハビリといってもただおもちゃで遊ばせてるだけで理学療法士さんが足の動きとかみてお話したり一緒に遊んでおわりです😅

  • はちみつ

    はちみつ

    回答ありがとうございます。
    息子は座らせてあげればお座りは出来るのですが、自分の意思での移動が全く出来ないので「間違いなく発達はゆっくり」と断言されてしまいました😥
    1歳からリハビリ受けてるんですね!でも基本一緒に遊ぶだけなんですね💦
    どのような変化が見られるのかも気になります…。

    • 6月19日
  • まりも

    まりも

    づりばいは11ヶ月前にできるようになって一歳1ヶ月で支えなくお座りできて一歳2ヶ月でハイハイつかまり立ち伝い歩きしました。一歳4ヶ月前ぐらいに私の両手を持って前に歩くようになり一歳5ヶ月で一人で数歩歩けるようになりました。一歳半でだいぶ歩けるようになりましたが自力で立ち上がるのがたぶんできるんですが物につかまって立ちます。😅でも元々2歳ぐらいに歩けるようになるといわれていたし一歳半で装具というか靴の中敷きを型をとって作りましょうといわれてたのですがそれも必要ないといわれました☺️
    リハビリは強制的に運動させると思ってたんだけど息子はよく脚も動いてたの強制的にやらせなくていいみたいな。動きが悪いとかだとやるみたいなので人によって違うとおもいます☺️

    • 6月20日