※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sakutyan
家族・旦那

母との関係について悩んでいます。過去のことを引き合いに出され、否定的な言葉をかけられ続けています。会うのを避けたいのですが、どう対応すればよいでしょうか。

何かと口撃してくる母について。
昔から、母にコントロールされて今まで生きてきました。
結婚して家を出た今も、近くに住んでるので会ったりするのですが、

昔のことを引っ張り出して愚痴を聞かされたり、私の行動について否定されたり、度々不快な思いをさせられます。

例えば
高校の時に何で推薦された大学を断ったのか。
受かった大学が2つあって、なんでもうひとつの方に行かなかったのか
そっちに行ってれば、あんたの人生もう少しいい方にいってた
親しい友達はいないのか、
(確かに友達は少ないです)
今の旦那じゃなくて、あの人と結婚すればよかったのに。
あとはだいたいお金の話か、私の旦那とその家族の悪口か、です。


もう会うのをやめて極力関わらないようにしています。

そういう質問をされた時にどうやって対応するのが賢いですかね。


コメント

piano

私も愚痴の多い母を持っています。
何かと口を出したがり、母が正しいと押し付けたがります。

母にはマイナスな話しをしないようにしています。
例えば
「友達は多くはないけど、私は出会う人に恵まれている」
「いろいろあったから、今の道を選べた。なんだかんだ満足している」
といったプラスの情報、心境しか伝えません。

旦那や旦那の家族の愚痴も母には言ったことがないです。
だから、母は愚痴も出ない伴侶と義理の家族を持ってあんたは幸せだと言います。
代わりに、自分は大変だったと愚痴が始まりますが、私には関係のないことなので気になりません。

極力関わらないのも良いですが、こちらのマイナスな話を母親の耳に入れないこともおすすめします。

  • sakutyan

    sakutyan

    回答ありがとうございます!
    そうですね、人には恵まれています。
    そういう風に冷静に自分は何も困ってないことを伝えられるように頑張ります。

    • 6月5日
deleted user

そうだねー、そうだねー、そうだったかもねー☺️ってテキトーに流すのがいいと思います。
何か言い返して黙らせてやりたくなりますが、きっと論破しようとしたり、まともに向き合おうとすると消耗するだけだし、ダメージ受けたら相手の思うツボだと思うので😨
極力関わらずに済むならそれが一番ですね✨

私も母と深く関わるとすごく消耗するので、距離感気をつけてます💦

  • sakutyan

    sakutyan

    ご回答ありがとうございます!そうですね、感情的に言い合うよりも、聞き流すのがいいですね。
    お互いに言いたいことは言えなくてもやもやは残りそうですが。
    ありがとうございました!

    • 6月5日
☺︎♡

さらっと聞き流すのが1番ですかね🤔?

流石に毎度会う度にそんな感じなら、嫌になっちゃいますよね😭
私だったら、もう今の家庭も子供も居るし、これからの事を考えたいんだけど‼︎子供の前で過去のこととやかく言わないで欲しい…って素直に言っちゃうかも。

  • sakutyan

    sakutyan

    そうですね!子供の前で、お金の話やら愚痴やら、嫌な話題は避けたいですもんね。

    • 6月5日
りりー

そうかな?でも私、今しあわせだから😌💕
で、いいのではないでしょうか。

母のコントロールって支配欲と心配がないまぜになっているものだと思うので
何を言われても自分がもうブレなければいいと思います。

支配欲が強い人って、自分を持ってる人、自分に絶対的な自信がある人には手を出せないですから😣

でもそれって中々出来る事じゃないし
難しそうなら、距離を置くしかないのかも😅

  • sakutyan

    sakutyan

    幸せだから。
    この一言で平和的に話し合いが終わる気がしてきました。

    ありがとうございます!

    • 6月5日
ぴよ

あれれ、私のことかと思いました🤣ストレスですよね。

まともに反論するとこちらが消耗するので(母が帰ってからも思い出して疲れますし…)、私はまるっきり話を変えるか、話をぶったぎって終わらせるようにしています。

そういう話がまた始まったな、と思ったらもう聞こえないフリをして被せ気味に、そういえばあそこのパン美味しいよ買ったことある?、とか、◯◯が身体にいいんだってテレビでみたよ、とか、お母さん人間ドックとか行ってる?とか、お父さん最近仕事忙しいの?とか、最近どこ旅行いった?とか、とにかく話題を変えます。うまく話さえ変わればその新しい話題で勝手にペラペラ喋ってくれるので。

あとぶったぎる方法は、「あーもうそれ聞いた聞いた、100回くらい聞いたわその話。」と言ってから(キレずに明るくサバサバ言うようにしています)「100回聞くごとになんか景品でもくれるなら聞くけど笑」とか「もうお母さんも痴呆はいってきたんだね…」とか「同じ話何回もする人いるよね笑」とか、その時の雰囲気で許されそうなやつをチョイスして言ってます。

あとは孫の話に切り替えるくらいですかね。

  • sakutyan

    sakutyan

    そうですね、本当に母の愚痴は同じことの繰り返しなので、そのセリフを使ってみようと思います。

    • 6月5日
はじめてのママリ

うちの母も人の文句しか言わないような人です。
若い頃は全力で反発しましたが無理で、
「フーン へ〜そうなんだ〜」と聞き流せば「ちゃんと聞け!私の事どうせ嫌いだから聞かないんだ!!」と訳の分からないヒステリー起こされてました。

今ではEmma-mamaさんと一緒で連絡もしないし会わないようにしてます。向こうからは孫を見たいともひと言も無いですし。

  • sakutyan

    sakutyan

    やはり距離を置くことが1番ですね!
    ありがとうございます!

    • 6月5日
マユ

家の母も口を開けば昔のことやお金のこと、後は障害児の二男のことを言われます!私は反論するか無視してます!
二男のことは見る気ないのに色々知ったかぶりで言ってきてストレスです。現在シンクルですが…同居はあり得ないです!

  • sakutyan

    sakutyan

    回答ありがとうございます。
    育児に対して口を出されるのも嫌ですよね。
    自分のやり方否定されたり、昔はそんなことしなかったとか無意味なこと言われてイライラしますよね。
    お互いに頑張りましょうね!ありがとうございました!

    • 6月5日
  • マユ

    マユ

    ほんとですね…二男のことはかなり争いました…。施設に預けろ…施設に…とすごい言われました。

    • 6月8日
たさもじさ

右から左に受け流す!

それか、お母さんいつもそんな話ししててしんどくないの?
って聞いちゃいます〜

  • sakutyan

    sakutyan

    いいですね!そのセリフいただきます!ありがとうございました!

    • 6月5日