※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫からまるで先生か上司のように、生活のあれこれに口を出される方は多…

夫からまるで先生か上司のように、生活のあれこれに口を出される方は多いのでしょうか?
同じような方がいたら、どのような心づもりをしているのか、どうやって気持ちを立て直しているのか教えて欲しいです。

29歳専業主婦、1歳8ヶ月の娘がいます。
夫は5歳上で、サービス業です。昼過ぎから23時頃まで仕事、1時頃帰宅します。不定休です。
子どもが生まれてから、私の一日の行動に対してあれこれ言うようになりました。
最初にあれ?と感じたのは、夫の育休終了1か月前に、「もうすぐ育休が終わるから、俺がいなくてもできるように今から一人でやってみよう!何時に起きて何をして、何時までにお風呂、寝かせるか考えてね。」と言って自分は好きな時間に寝て起きて、家事も育児もあまり手伝ってくれなくなったことです。子どもの昼寝時間に私が数分で終わる趣味をしていたところ、寝室から出てきて無言でコップと深皿と箸だけの洗い物をして、「家事終わってないのに自分のことやるのはおかしいと思うよ。優先順位考えなよ。」と言われた日もありました。

1歳になりたての頃、せっかくの自宅保育、なるべく子どもを優先にしよう!と思い呼ばれたら一緒に遊び、子どものご飯を作って食べさせてお風呂入れて寝かしつけて、その日の家事が終わらず翌日に持ち越してしまったり、大人の食事が作れない日がありました。そのときは、「一日家にいるのになにしてるの?俺は外で家族のために働いてるけど、あなたは家族のためになにしてるの?洗濯物畳む5分、料理する30分が取れない生活って何?」と言われました。せっかく子どもと一日いるのだからなるべく子どもを優先にしたい、でも終わらせられるようにします、と答えてその日から毎晩夕食を作り、寝るのが深夜になってしまっても、残りがちな洗い物や洗濯物を畳むことなどを終わらせるようにしていました。

先日、「動画ばかり見せすぎじゃない?早起きして家事を終わらせれば動画見せなくて済むでしょ。動画の見せすぎで言葉が遅いんじゃない?動画見せないと家事が終わらないって言うなら短時間の保育園でも入れた方が子供のためじゃない?早寝早起きしなよ。」と言われました。上記の通り、その日の家事はその日に終わらせてから寝るようにしていたし、なるべく自分も早めに寝たいと思い、家事が進まない時に動画を見せていました。
夫は朝起きてきたら自分のことしかやりません。子どもが朝ごはんを食べていても、その間に私がごみ捨てや洗濯を回していても、子どもが食べ終わって遊んでいても、なにかを手伝ったり子どもの様子を見ることはまずありません。自分の勉強と言ってパソコンに向かっています。昼過ぎから夜の仕事で11時過ぎには家を出るので、一日子どもと関わらない日がほとんどです。

たまに上記のようなことを言われた時に話し合いをし、数日は子どもと関わろうと早起きしてみたり、遊んでみたりします。ですが気づけば元通り、仕事の日は自分に使う時間以外は寝ている、休日もお風呂に入れたり遊んだりすることなく、寝たり起きたりパソコンをして1日が終わる、そんな毎日になります。

夜遅いのもわかっているし、言っていることに一理あるとも思うし、私が甘いのもわかっています。外でお仕事してくれて感謝もしています。だから朝早く起きて家事を手伝って欲しいとも、休みの度に出かけたいとも思いません。でも家のことなどはほぼ全部私がやっているので好きにさせて欲しいのです。
やらないのに口だけ出されて、話し合おうとしても「俺は間違ってない。直すのはあなたのほう。」というような話にしかならず話し合いになりません。お互いの考えをすり合わせるという考えはないようです。何を聞いても言っても私のせいにされることが多く、普通に話すのも嫌になってしまいました。
次はいつ言われるだろう、何言われるだろう、嫌だな嫌だなと思う毎日です。

毎日言われたことを思い出してしまい嫌な気分になり、誰とも話したくない、何もしたくない気持ちになります。
でも子どもは可愛くて大好きで、子どものことはちゃんとしなくてはと思えるのでその気持ちだけでなんとかやっていけています。何度も地元に帰りたいと思っているし、しばらくの間離れて過ごしたいと思う日も多いです。とにかくしんどいです。もうすべてやめたい。

もしも同じような経験をされた方がいたら、ぜひアドバイスをお願いしたいです。
ほぼ愚痴の長文を読んで頂きありがとうございました。

コメント

はじめてのママリ🔰

経験者ではなくて申し訳ないですが、
YouTubeでよくみるクズ夫すぎて読んでしまいました…
ご主人に愛情ありますか?というか残ってますか?
このままだとすり減っていく一方な気がします…

家事も育児もちゃんとされてると思います、きっとご主人のことがなければ子供からも離れたいとは思わなかったんじゃないでしょうか。

お子さん連れて一度地元に帰りましょう。そしてゆっくり休んでください。
すごく頑張ってますよ!

動画のスカッと系では
離婚一択ですけど
部外者がそう簡単に言えることではないので
ゆっくり休んで冷静になった上で
今後のこと考えてみてください。

同じ境遇でのアドバイスはできず申し訳ないです🙇

はじめてのママリ🔰

とりあえず、あなたが言う理想の家事育児を学びたいから次の休みの日に1人でやって見せて!ですね。
言われても自分じゃうまくできないから、あなたのお手本を見て勉強するね!って言ってやらせてあげましょう✨️
それを拒否されるなら、言われてばかりで疲れちゃったから実家帰るね~でいいと思います。
私も上の子が2歳頃、思い立って荷物まとめて車で6時間の距離の実家にいきなり帰ったことあります😊

ママリ

モラハラですね😅💦
私なら離婚一択ですが💦
実家帰っちゃえばいいと思います😅
仕事さえしていればいいと思ってる人って何言っても変わらないし専業主婦=家事育児するみたいな思考も変わらないと思います💦

はじめてのママリ🔰

そんな人、離婚した方がいいです。
まだお母さんがかなり若いので私羨ましいです。どんどん子供が大きくなれば働けるし捨ててしまうのが良いですよ。