※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽぬ
ココロ・悩み

保育園か幼稚園か決められません。来月で3歳になる息子がいます。今まで…

保育園か幼稚園か決められません。

来月で3歳になる息子がいます。
今まで私が子供と一緒にいる時間を優先させたいと働き方を調整して自宅保育してきました。

発達の遅れを理由に満3歳児クラスの入園を断られ、近所の保育園の一時保育を利用しながら年少での入園を目指して過ごしてきました。
ありがたいことに息子は一時保育に慣れ楽しく過ごしており、幼稚園の方もマイペースな息子を受け入れてくれる園を見つけることができました。

ただ息子が最初その幼稚園でのプレになかなか慣れることができず、そのタイミングで保育園の空きが出たので保育園の途中入園の申し込みもすることに。

そんな日々を過ごしているうちに息子も幼稚園に慣れ、親子登園なのもあってか私と楽しく通える日が増えてきました。苦手な場面もあったりうまく参加できないことも多いですが大らかに見守ってくれ、温かい園が私も好きになりました。

その最中で、保育園の入園の内定案内がきました。


流産や発達の不安、妊活のストレスなどを抱えて頑張りすぎたせいか、この数ヶ月わたしのメンタルの調子も良くなく、精神的に不安定な日が続き現在病院にかかろうとしています。

保育園は毎日給食も出て、長い時間預かってくれ、発達に理解のある園なので息子への理解があり、とても良いところです。ここに通えたらなと思ったことは数回ではありません。制作物や保育の様子の連絡帳も細やかで、お友達との関わりの中で色んなことが伸びてよく話すようになり、感謝してもしきれないくらいです。
私がこの状態なので、保育園に入れた方が自分にも家族にもいいのだろうなと思います。

ただ保育園の唯一の懸念点は2人目ができた際に早く預けなければならなくなることです。息子と同じ2〜3歳までは一緒にいたいという気持ちがあります。今はメンタル優先で妊活を少しお休みすることにはなりましたが、2人目を強く望んでいるのもあり、そこが引っかかって踏み切れないです。


幼稚園の懸念点は週の半分はお弁当作りがあること、長期休みや早迎えがあり、もし自分がメンタルを崩したり妊活がうまくいって2人目を妊娠出産した時に、体力的にも経済的にも夫の負担が増えます。色んな事情で私や夫の家族に頼るのも少し難しい状況なので、そういうプレッシャーや不安もあります。
ただ息子の苦手な場面の切り替えやメリハリのある生活リズム、みんなで何かをするという経験を得られる、苦手な息子に無理強いするでもなく優しく見守ってくれる、何より怖がって嫌がっていた幼稚園に適応して楽しみ始めた息子を見ているので、通わせたらさらに伸びるのだろうなと思っています。


毎日給食も出て時間も長く預かってもらえる、何より息子も大好きな保育園に通うのがベストなのか。
お弁当作りや預かり時間の短さ、長期休みや行事などでそれなりに負担はありつつも、集団行動や苦手なメリハリの部分を補ってくれる幼稚園にするべきなのか。

何日考えても決めきれず、もうすぐ締め切りが近づいています。皆様の意見を参考にさせていただきたいです。

コメント

jurii

見なしインフル息子の看病の為
親子3人寝ていて換気をしたいから風が通る寝室と別室の窓とドアを開けて爆睡していて息子のトイレに起こされ見たら
全部閉めてリビングで暖房つけてティシャツハーパンで寝てる😱こっちは厚着して換気の寒い中寝てんだよ。
まじでさ、そろそろ死んでくれないかな?インフルかもって行ってもパチンコ行ってゼリーひとつ買ってこないクソ旦那。