※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちぃまっちゃおーれ
ココロ・悩み

赤ちゃんの睡眠に悩んでいます。漢方薬で眠れたけど赤ちゃんが異常に眠る。薬を続けるか、自分を守るか悩んでいます。意見を聞きたいです。

こんばんわ^ ^
同じ経験してる方、また経験した方、そうじゃない方も相談のってもらえると嬉しいです。

今もうすぐ五カ月になる娘を完母で育てています。
実は私自身の不眠に悩んでいます。 不眠というか入眠がスムーズではないです。
もともと不眠で薬を飲んでいましたが妊娠がわかりもちろん薬はやめました。
妊娠中はつわりでなのか薬なんかいらないほど眠く眠く不眠だということを忘れるほどでした。
無事娘も産まれ産後三カ月までは
三時間おきの授乳でかちゃんと眠くなり寝るという形ができてたのですがここ最近、夜泣きがはじまり
三時間おきがバランバランに、、
夜中1時間でおきたり、そうかとおもうと4時間寝たり、、
アパート住まいと旦那の仕事があさ早いためできるだけ夜中は泣かせたくないというのもあって
母乳をすぐ飲ませてしまってる状態です、でもそのせいか泣いたらすぐ飲ませてという流れからか
娘が寝たら今のうちに寝なきゃ、寝なきゃと強くおもうようになってしまい、そのうちに、、、寝れなくて寝れなくて毎日のように寝付くということができなくなってしまいました。そのうえ娘はほとんど昼寝をしません。
しても10分、長くて20分です。もちろん私がねつける訳もなく、、
もぅ限界だと思って病院へ行き授乳中でも飲めるような睡眠薬がないかと尋ねると漢方薬をだしてもらいました、ただし授乳中でも大丈夫というよりどんな薬でも母乳から流れてしまうけど漢方なら多少影響も少ないでしょう、ただスリーピングベイビー〔寝続けてしまう赤ちゃん〕もいるから飲んでみないとわからないと言われました。
案の定
三日間内服したところわたしはすぐ眠れましたが
娘は薬のせいなのか異常なまでに寝てました、、、、それを考えると確かに寝てくれて助かるけれど
こんな生後五カ月くらいの赤ちゃんに影響がでてるってよくないかもとおもうように感じ、我慢するなら親である私だと内服をやめました。もちろん眠れません。

もぅどうしたらいいかわからなくて。友人に相談するとでもママが倒れたら赤ちゃんが可哀想だよ、飲むことも視野にいれたほうがいいよといわれました。
赤ちゃんをとるべきか私、自身をとるべきか。すごく悩んでいます。

皆さんの意見がきけたら嬉しいです。

コメント

ちびまま

ミルクにしてみてはどうですか?
友達の子供は完母からミルクにしたら夜1回も起きないで朝まで寝てくれるようになったと言っていましたよ☆

  • ちぃまっちゃおーれ

    ちぃまっちゃおーれ

    返信ありがとうございます。実は哺乳瓶拒否をしていて、、もともと混合希望だったのですがどーにもならず完母で育てています。でもそれも視野にいれて練習したほうがいいですよね(´・_・`)ミルクも飲めると私も気持ち違うと思います、練習も考えてみます。ありがとうございます^ ^

    • 6月14日
  • ちびまま

    ちびまま

    そうだったのですね(>_<)
    うまくアドバイスできなくてすいません(´・ω・`)
    哺乳瓶で飲めるようになったらたすかりますよね(>_<)♡
    頑張ってください!!

    • 6月14日
  • ちぃまっちゃおーれ

    ちぃまっちゃおーれ

    いーえ^ ^どーにもならないときは哺乳瓶も手だと思っていたので案としてだしてもらえて助かりました(*^_^*)飲めるといいな〜〜(*_*)ありがとうございます♫

    • 6月14日
さくらもち

こんにちは(*^o^*)
私も低月齢の子を育てているママです。
赤ちゃんがすぐ起きるかと思うと眠れなくなるの一緒です!
よく分かります〜( ^ω^ )

私は、夜中赤ちゃんが足ドンドンさせたり指しゃぶりを始めたら、しばらくして寝そうだったらそのままにしてますが、もぅ寝ないなこりゃ(´Д` )って時は泣いてなくてもおっぱいあげてます。
完全に起きる前に与えてるので、与えてる最中に寝ます。

夜泣きがどの程度なのか分かりませんがおっぱいで泣き止むなら夜泣きというよりお腹が空いたのかママ〜と甘えているのでしょうかね(*^o^*)
夜泣きって何しても泣き止まないって聞いたことあります。
もしそれなら、夜泣きの理解や、そういう時期なんだと旦那様にも理解してもらえれば、安心してちぃまっちゃおーれさんも眠れる様になるのではないでしょうか?( ^ω^ )

  • ちぃまっちゃおーれ

    ちぃまっちゃおーれ

    返信ありがとうございます^ ^
    夜泣きの本当の意味を知りびっくりしました!なにをしても泣き止まないのが夜泣きなんですね!
    そうだったらうちは確かにおっぱいあげると泣き止むので夜泣きではないです>_<確かにそうゆう時期だと割り切ってしまったほうが気持ち的には落ち着くかもしれないです(´・_・`)
    旦那もいろいろ理解してくれて寝れるように少し赤ちゃんから離して間にはいったりしてくれるのですが旦那が起きちゃう!と慌てて起きてしまいそれが気になりだしたら寝れなくなってしまいました(´・_・`)とっても難しいです(*_*)はやく安心して寝たいです。

    • 6月15日
きょろ

私も産後4ヶ月位から不眠症になりました(´`:)
メニエール病の持病もあるので眠れないとグルグルめまいがしてしまって、そうなると立てないし全く動けなくなるので耳鼻科の先生に相談してマイスリー飲んでます(>_<)

自分が体調悪いと子育てなんて出来ないので私は飲んじゃってます(´`)
4ヶ月ならまだほっといてもそんなに動き回らないので昼間、子供が起きてても寝ちゃうことは無理ですか?私は危ないものは子供の手の届かない所に置いて寝ちゃってました(^_^;)

  • ちぃまっちゃおーれ

    ちぃまっちゃおーれ

    返信ありがとうございます♫
    私もマイスリーを妊娠前服用していました、お子さん、異様に寝たりしませんか、、?確かにねれないと本当にずっと頭が痛くて泣かれると頭にひびいてイライラしてしまいます、、、落ち着くまで飲んでもいいもんですかね(´・_・`)

    昼間今日すこしほっておいて寝ました(´・_・`)不思議そうに私の顔をペタペタ触ってましたがそのままオーボールで遊んでいたのですこし気持ちも安堵しました、これからすこしずつ寝れるように過眠とってみます!

    • 6月15日
  • きょろ

    きょろ

    家の子はよく寝る子だったのであまり変化は分かりませんが大丈夫だったと思います(^^)
    生後4ヶ月頃は私も薬が怖かったので3日に一回位にしてました(^^)
    あとは睡眠のサプリを飲んだり針治療に行ってますよ(*^-^*)

    息子も哺乳瓶拒否だったので大変です(つд`)
    乳首にお湯をかけて温めたら多少飲みました(^^)あとは離乳食が始まるといろんな食感に慣れてくるのか昔よりは飲むようになりました(^^*)
    それか早めにマグやストローの練習をしてもいいかもしれませんねo(^▽^)o

    • 6月18日