※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

夜間の対応についてアドバイスください。日中しっかり飲んでいる赤ちゃんが夜中に起きて授乳でないと寝ない場合、どう対応すればいいでしょうか?現在の対応や悩みを共有し、アドバイスをお願いします。

ネントレ中です。
夜間の対応について、ネントレされている方、された方、アドバイス下さい!

現在2か月でジーナ式でネントレを進めています。ほぼ完ミです。

日中に必要な量を飲んでいて、夜中に起きても最終的に授乳でないと寝ない場合の対応はどのようになりますか?

月齢的には4、5時に起きて、7時の分の半量を飲ませられるのが理想です。

今の対応は、様子見10分〜20分、おしゃぶりorバウンサーでの寝かしつけ10分〜20分ですが、寝ないので授乳の流れです。

ここ最近、2時半に起き、本では1回分の授乳量かと思いますが、日中しっかり飲んでいるので、あまり飲ませない方がいいような気がして半量飲ませました。
それで寝たので、授乳で寝かしつけたことになるのかなと思います。泣き方もギャン泣きではありません。
(今日は朝方起き、同じような感じで授乳で寝ました。)

夜中はできるだけ速く再眠させたいですが、寝かしつけしてもなかなか寝てくれず、再眠まで1時間くらいかかるのはまずいと思い、授乳してしまいますが、授乳で寝るのが癖になるのは避けたいです。
(1度、様子見20分で自力で再眠したのでつい様子見を長くしてしまい、結局寝ないので起きてる時間が長くなっています。)

日中の昼寝は4時間以内です。
これを試してみるとよいなど
アドバイスいただけると幸いです😭

コメント

ユウキ

求めている回答とは違うと思うのですが...ゆるいねんトレで、夜通し寝てくれるというよりも、夜はだっこしたくないという方針の寝かしつけだったので、参考になるかわかりませんが聞いてください😌
うちは完ミですが、夜起きるのはお腹空いて起きてる場合がほとんどだったので、普通にミルクあげてましたが、三回食になってとてもよくたべるようになると、自然と夜起きなくなりました。
ミルクは癖にはなりませんでしたよ☺️
寝かしつけにおしゃぶりつかってますが、おしゃぶりのほうが癖になりました😂落ちると泣きます😂
添い乳のように頻繁にミルクあげなければ、おそらく癖にはならないのではと思います。

ジーナ式の本は読みましたが、必ずそうすればそうなるわけではないと思うので、あまりこだわりすぎてママがつかれちゃうので、今それで寝てくれるならそれでいいのかなって思います☺️
同じように寝かしつけてても寝なくなったりしますしね👍️

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!

    2人いて片方はスケジュール通りなので、スケジュール通りにしたくて焦ってました。

    ミルクは癖になりませんかね?

    2回起きるのは嫌なので、もう1人を起こして一緒に授乳してみようと思います。

    • 5月17日