
赤ちゃんが寝つきが悪くてイライラしています。どうしたらいいかアドバイスを求めています。
寝かしつけてから2時間後ぐらいに『あーーー』と言い始めます。うつ伏せや横向きにしても寝ません。トントンしても何をしてもずーっと唸り、最終的には泣き始めます。もう自分の睡眠を妨害されている気分です。自粛で家にいてストレスが溜まっている上に、どんな手を試しても何度も起きる息子にイライラしてしまいます。離乳食も増やし、夜寝てもらうために昼寝を減らし、そのため日中の抱っこを増やし、授乳も減らないのになぜ寝ないのか??と毎日思ってしまいます。娘は約2年間、朝まで寝ない子だったので、それに比べたら全然寝るほうだ。と最初は思っていたけど、最近はもうストレスでしかありません。何をしたらいいかアドバイス頂けますでしょうか😢また、耐えるならどうやって耐えればいいか教えていただけると嬉しいです😣
- おこめ(1歳5ヶ月, 5歳6ヶ月, 7歳)

moony mama
息子、3歳のお誕生日くらいまでは、ほぼ毎日必ず一回はこさ起きてましたよ。
うちの子は、言葉が喋れるようになってからは「嫌だ❗️」と叫ぶこともありました。
時が解決するものだとは思いますが😅
息子は、一度ぎゅっで抱きしめてあげると起きてないのに気分変わるのか?寝ることと多かったです。
あとは、お布団などで調節して快適温度にするとすんなり寝てました
コメント