
コメント

はるのゆり
朝は何時に起きてるんでしょうか?

夏凛
子どもって寝ませんよね、、、
お散歩行ったり水遊びしたり素敵です。
うちは最近寝る前にダンスの時間を設けてます。動画をみながら汗だくになるまで一緒に踊ります。(親もいい運動)
疲れるのと、一緒に遊んでもらったという満足感でいつもより少し早く寝てくれる気がします。
-
はじめてのママリ🔰
全然寝ません😭
ダンスの時間!すごいですね!
何分くらいやってるんですか?- 7時間前
-
夏凛
大体30分くらいです。
一応消灯の時間を20:30と決めているので寝る準備ができてから20:30までって感じです。
20:30には到底寝ませんが🤣- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
30分はかなり良い運動ですね!
寝る時間は同じにする方がいいっていいますもんね!
疲れてたとしても中々すぐ寝る!っていうのは難しいものですね😂- 5時間前

はじめてのママリ🔰
朝起きる時間によると思います🙆
息子はその頃5−6時に起きて昼寝2時間、夜19時にねてました🙌
朝起きる時間を早くすればすぐ解決できる気がします🫶
-
はじめてのママリ🔰
5時に起きるってすごいですね!
朝は7時から9時に起きてるので単純に早く起きたら早く寝ると言うことですね!
ママリさんは何時に就寝していますか?
5時から起きたら体力もちますか?- 7時間前
-
はじめてのママリ🔰
私は息子といっしょにバタンキューでした😂
お昼寝の間に家事したり自分のしたいことしてました🙌- 7時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね!
遅くまで起きてられないですよね💦
2時間昼寝してくれるとやりたいことしたりゆっくりできますよね!- 6時間前

はじめてのママリ🔰
1歳児うちも寝なかったです、、
朝を6時までに起こして、昼寝も早めると良いかな?と思います!
-
はじめてのママリ🔰
寝ない子は寝ないんですね💦
朝はゆっくりなので早めに起こすと良いんですね!- 5時間前

はじめてのママリ🔰
市の育児相談をしたときに1歳は発達の為に10時間は寝てほしいので小児科で寝る薬処方オススメしますと言われました。
小児科でもらったのはメラトニン受容体になります、大人が精神科でもらうようなベンゾジアゼピン系睡眠薬とは違い
特に副作用はないけど、寝るまでに15~30分位時間がかかります、部屋明るかったり、テレビの音があるとなかなか寝ませんね
今はリズムつけるために1歳0か月から服用してたら数ヶ月後には9時頃うとうとしてくるようにはなりました、今では自ら布団に入り寝ます(一歳8か月)
セロトニンやメラトニン増やすにはトリプトファンが必要なので、必須アミノ酸の為体内だと自然に作られないので、食べ物で摂取するしかなく大豆製品や乳製品多めにとると良いとは思います、手っ取り早いのはお薬、サプリメントですがね
ネット調べ→メラトニンを増やすには、良質なたんぱく質に含まれる必須アミノ酸“トリプトファン”が不可欠! 豆や豆製品、牛乳、ナッツ類、 肉類、アボカド、バナナなどを積極的に取りましょうとのことです、
そういえば姉妹でも牛乳、バナナ好きな妹の方が早く寝ます(晩御飯のあとに出してます)
はじめてのママリ🔰
朝は7時から9時です!
はるのゆり
遅いと思うので無理矢理でも7時までに起こすといいと思います!
定着するまでグズるかも知れませんが頑張ってください😣
はじめてのママリ🔰
遅いですよね💦
わかりました!
ありがとうございます!