
毎日胃腸炎の恐怖に怯え、子供が感染するのが心配で疲れてしまった。症状を見て胃腸炎かもと不安が募り、生きるのがつらい。どうしたらいいかわからない。
毎日コロナ、特に胃腸炎に怯えてる日々。
嘔吐恐怖症の私は特にかかりたくないのは胃腸炎。
子供がなれば絶対に家族、私にも移る。
毎日毎日怯える日々。
なんだかもぅ疲れてしまった。
2人の様子を見て
ご飯食べない。胃腸炎かも。
元気がない。胃腸炎かも。
ちょっといつもより熱がある。胃腸炎かも。
少しうんちが緩い。胃腸炎かも。
毎日毎日こんな感じで神経使って疲れました。
こんな毎日を送るなら死んだ方いいなんて
思う事が多くなってしまった。
どうしたらいいのだろう
生きていくのがつらい
- ママリさん(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

ひーママ
わかります…
全く同じこと考えてます。
嘔吐恐怖症っていうより、胃腸炎恐怖症です。
同じように何でもかんでも胃腸炎につなげてしまいます。
今日食べた刺身ダメだったかも。とか、お肉火通ってなかったんじゃないか。とか
旦那のトイレが長い…とか。
最近は、賞味期限切れてなくても開封して2、3日経った牛乳やヨーグルトなど食べれなくなってしまいました。
子どものうんちの回数増えたらもう怖くて仕方なくなります。
そして、こんなに怖い思いするなら死んだ方がマシ、もまさに思ってました😰
過敏性腸症候群もあるので、薬飲んでます。それに加えてビオフェルミンも飲んでます💧
最近腸活も気になっているので、腸を鍛えて、万が一かかっても軽く済むように、と考えて、どうにか不安を抑えようとしている感じです💦
しんどいですよね😭
ママリさん
お薬飲んでらっしゃるんですね。
私も精神科通うか悩んでいます。
でも通った所で治るかも分かりませんしどうしたらいいのか、、、。
つらいですよね。
毎日毎日怯えることに疲れます。
結局何もない事が多いのですが
それでも毎回大丈夫な訳でもないですし尚更怖くなります。
私もお肉は半生とかだと怖いので毎回レンチンをして子供たちにあげるようにしたりしております。
少し子供たちの体調が様子がおかしいと胃腸炎かもと思い自分の体調までおかしくなってしまうし、動悸、頭の中が真っ白になり、何も手につかなくて、、、。
ずっとこんな生活耐えられないかもしれません。
なんかいい方法ないんですかね。
ひーママ
はい…精神的なものでは無いのですが、少し安心材料にはなっています。
以前、2回息子からもらってるのですが、一回目は子供も旦那も軽く済んだのに、私だけ悪化して脱水で点滴になったりして💧その時はまさか胃腸炎だと思わずにオムツ替えてて対策しなかったんです😥
でも、二回目はやばそう!と分かったのでうつってしまったけど、ビオフェルミン飲んでたらかなり軽く済みました。たまたまかもしれませんが、それが私の中で少し救いになっています☺️
分かります…結局なんでもないことが多いです…。それでも万が一が心配なんですよね😭
お肉をレンチンしてしまうのも分かります…私は最近温度計を買って、作りながらお肉の中の温度を調べながら作ってます…。
お辛いですね😣
私も気持ちだけで、お腹がぐるぐるいい始めてしまうことよくあります😥それで過敏性腸症候群になったんだと思ってます💦
私は旦那に言うと、大体「ん?どこで心配してるのかわからんくらいやけど。」と言われ…それが安心する時もあれば、あなたは分かってないと思うこともあったり。
私の場合、病気になることよりも、病気になって具合悪い状態で1人育児をして休めないっていうことへの不安がものすごく強くて…。最近旦那が以前より協力的になってきて、具合悪くなっても大丈夫かも…と思えるようになってきました。
あーちゃんさんも、何か安心できるものがあればいいんですけど…😥