※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ⭐︎
子育て・グッズ

高学歴の方やパートナーが高学歴の方への質問です。子どもに良い教育を受けさせたいが貯金がないため、どのような教育方法が良いかアドバイスを求めています。

高学歴の方或いはパートナーが高学歴という方
質問させてください!

今、コロナの影響で学費が払えないという大学生達が話題になっていますよね。
そこで思ったのが、やっぱり沢山勉強して成績を良くすれば奨学金貰えたり、無利子で借りれたりするから子どもに対する教育目標が高まりました。

でも元々私の育ちは親が裕福ではない為、自分から行きたいと行っても塾や習い事一切通わせてもらえなかったので良い教育方法がわかりません。小学生の頃なんて途中から父子家庭になり夜の23時まで留守番で朝には早朝に出勤する為いない状態の時だってありました。

前置きはさておき、
どんな英才教育を受けてきたか、自ら塾も行かずに成績の良かった方いわゆるエリートの方に今後子どもに対する教育どうすれば良いかお聞きしてみたいです😀
うち自身は残念ながら貯金もあると言えるほどないし、決して裕福ではないですが、なんとか学習塾1つと習い事1つくらいはさせてあげられるとは思います。

子どもには自分みたいな教育下には絶対させたくないです😭

コメント

deleted user

私自身ではないのですが周りが県1の高校に通って良い大学に進学している友達が多くいます😊
皆んなに共通するのは勉強することではなく、どれだけ親に縛られず自由を楽しんでいるか…な気がします。
逆に私は勉強は全く出来ず塾にも行きましたがもう無意味の一言でした😂
好きなことをしている子が多かったです!
ちなみに旦那は無利子の奨学金ですが、塾には行かせてもらえず努力のみで頑張ったそうです😊
勉強が出来る様になるのはとても大事ですが、選択肢を広げてあげるのも重要かな?なんて思ってます☺️

みんてぃ

有名大学ではないので高学歴と自称はできませんが、私は学部卒、旦那は院卒です。
二人とも推薦で受かってて、そこまで勉強する環境を与えられて育ったわけではないです。(公文は二人とも行ってたくらいです)
ただ、「大学は行って当たり前」という価値観は共通してるなあと感じますね。私は「大学行くためにはこの高校に行かなくては」というのは中学生の時からあり、地元の進学高に入りましたし、旦那は「理系なら院卒でないと」って感じで院まで行ったみたいです。(就活したくなかったというのあったみたいですが笑)
親も大卒というのも大きいですが、大学行くことによってどんなメリットがあるのかを子供にちゃんと説明できるといいのかなと思います。