
A幼稚園とBこども園のどちらに通わせるか悩んでいます。Aは自然体験が豊富で安価ですが、通園が不便です。Bは近くて友達が多いですが、教育内容に不安があります。どちらが良いか意見をください。
お子さんをこども園等に預けていた、今預けているままさんたちへ質問です。
二つの園ですごく迷っていて、いまAの幼稚園へお金も払い入園予定なのですが、こども園への移行の値上げの資料を帰ってからみて、悩んできました。みなさんだったらどちらに通わせますか?ご意見ください。
A幼稚園(来年度からこども園へ移行後値上げ)
すこし遠いが値段も安いしここに決めた
■私が子供にさせたい教育内容
→野菜など広い庭でたくさん育てており自然と触れ合える、取れた野菜などをみんなで調理したりする、工夫しながら工作(昔ながらの幼稚園のような感じ)
■給食が理想
→体に良いものしか使わず、家でなかなかできない食事内容
■今年入園までの子は安く預けられる
■今からすぐにでも預けれる
■家から車で7-8分くらいかかり、車通りの多い道沿いにあり車が停めにくい、駐車場が狭い(バスはあるがなるべく出費を抑えたいため車送迎を考え中)(特に朝の送迎は通勤車が多そう)
■駐車場がないため参観日などは駐車場無し
■活動時間が14時まで。14:30までにお迎え。
■小学校は9割が違う小学校で我が子は一からお友達作り
■入学金7-8万
Bこども園
■活動時間が14:30まで。15時までにお迎え
■課外(放課後の習い事?)が園である(多分習わせない)
■家から近く車で4分くらいで駐車場も広々ある
■ここのこども園の9割が同じ小学校
■教育内容が最近変わり、週に一度英語、体操のような国際感覚重視
■ベテランの先生が少なめ、園長先生は保育に携わったことのない方(先生数人が経営が変わったことにより退職)
■敬老の日や父の日母の日に渡す作品など、多様性?なのか制作無し
お部屋の先生が画用紙で作ったりする季節の飾り付けなどもなし
■今年の計算でいくとA幼稚園より6-7000円高い
■すぐには入れず来年の4月からの入園
■入学金無し
上の子だけだとAのこども園で一択でしたが、下の子が2歳下にいます。働くにしても働かないにしても、価格変更によりA.Bの月々の料金は変わらないです。
価格が変わらないのなら近くて友達関係もあるし立地も考えてBのほうがよいのか?なんで迷ってきたら答え出なくて…
何かご意見くださると嬉しいです。
- はじめてのママリ
コメント

てむてむ
私ならAです!
うちの幼稚園(去年からこども園になった)も入園金7万で、うちはバス通園ですが車で5分駐車場から徒歩1分、駐車場も狭いですが参観日には臨時駐車場などあります😊
車でなら4分も8分もそんなに変わりないと思うので参観の時とかの交通手段がどうにかなるなら(近くにスーパーやコインパーキングがある)問題ないかと。
もし働きに出るなら時間は気になりますがこども園なら延長保育もあるでしょうし、うちも幼稚園の友達はバラバラで同じ小学校には10人くらいしか居ないですが小学校でちゃんとたくさんお友達作れるので問題ないと思います😊
Bのメリットってたいした事無いように思えます😅
お部屋の飾り付けがないのも子供にとっては寂しい気がするし、父の日や母の日の作成がないのは辛すぎます😭一生懸命作って持って帰ってきてくれた時のあの嬉しさは小さい時しか味わえないかと😭💖

はじめてのママリ🔰
たしかに迷いますね💦
いま2人を家から徒歩5分のこども園に預けていて、A幼稚園と同じような教育内容でとても満足しています。
小学校でのお友達作りは何とでもなると思いますが、立地が気になりますね。ちょっと危なそうというか🥲
Bは歩いても行けるくらいの距離で良さそうですよね。
Bでの普段の過ごし方がよくわからないので、それ次第かな?と思います。園庭があって伸び伸び遊ぶ時間が多いなら良いと思いますが、屋内で制作なしで適当に遊ぶ時間が多いならどうかなぁって感じです🤔
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
立地が1番ネックなんです🥹Bの立地でAの内容なら少々高くても通わすのですが😭
Bの園は私も通っていて友達もみんなそこ、甥っ子姪っ子もみんなそこなのですが、最近経営が変わって昔の良かった部分がなくなってきています。(生徒より先生の労働時間を考える感じに私は見える)
流石に全て坂道なので(笑)歩いてはな送れないのですが、立地がぁぁああって感じで😭😭😭- 7月12日
はじめてのママリ
ありがとうございます。
Aの幼稚園は参観日などは臨時駐車場なくて遠方のお家の方は特別に駐車場ありな感じで、多分我が家はそれに当てはまらないよなぁと。コインパーキングも目の前に5台しかなくて😂
あとかなり狭いけどメイン道に接しており朝送る時は反対車線に園があるので対向車が譲ってくれるまで後ろの車を待たせて駐車場に入れるようになります🥹それが不安で。毎日ストレスになりそう。だけどバスだとお金も安くないし送ることが不可能ではないからやるしかないよなぁって…
小学校も1.2人いるかいないかってかんじなんです😭😭
制作ないのはびっくりしましたいつか捨てるとはいえ、初めて預けるのでそういうのも楽しみで🥺
てむてむ
朝送る時、後ろの車を待たせるのは気にしなくていいかと😂ご自身も慣れると思いますし😊
近くにスーパーとかないですか?あれば参観日とか買い物もちゃんとして1時間くらいなら停められそうですけどね😊下のお子さんもいらっしゃるなら相談してみるか、年に数回だけだと思うのでタクシーやバスを使うか…。
遠くから幼稚園来てる子はそんな感じでしたよ!うちは10人弱くらい居ましたが、まぁ仲悪くはないですがずっと遊んだり仲良くしてる子は同じ幼稚園の子じゃないですよ🤣
母の日の制作とか、七夕飾りとか…本当に成長を感じられるので是非ある所をオススメしたいです🥹
下の子が今年から年少さんになったんですが、2人目でも感動します🥹💖
何よりAの方がお子さんへのメリット多そうじゃないですか?!
Aは英語や体操、課外などないんですかね?どこでもありそうですけど🤔
はじめてのママリ
対向車が止まってくれない限りこども園の駐車場はいれないからドキドキです🥹
近くにスーパーないです🫠住宅街➕狭いメイン道路(バスも通り、バスも来たら止まらないと通れない場合もある)ような感じで(笑)立地最悪です🥹コンビニはあるのですが、すでに注意書きでコンビニには止めないようにと冊子にありました!
Aのこどものメリットはまぁ体操教室とか芸術、小学校でのお友達、園庭が広いくらいですかね🫠