
娘が夜寝ないことでメンタルが不安定になり、イライラや自己嫌悪の感情が湧いてきます。他の方も同じような経験があるでしょうか?
娘が寝ないことで、夜になるとメンタルが不安定になります。
日中も寝ないことはよくあるのに、夜になると寝てくれないことにイライラして涙が出ます。
夜中にオムツ替えする時もイライラして、昨日はごく軽くですが足を叩いてしまいました。
娘は本当に可愛くて仕方ないのに、夜になってイライラすると憎らしいようにも思ってしまって、母親失格ですよね。
なんで夜になるとこうなってしまうのか。同じような方いますか?
こんな母親で申し訳なくて、毎日自己嫌悪です…
- よっぴ(生後3ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

テレホン
寝付きが悪いってことですか?今は何回起きますか?
夜寝てくれないとイライラしますよね。わかります。。毎日ですし、寝不足が一番辛かったです。

うい
私もです…
日中は大丈夫なのに夜になるとイライラしてしまいたまに泣いてても無視して寝てしまおうかと思う日が多々ありました…
今は夜間断乳をして朝まで寝てくれますがまた起きるようになってしまったらイライラすると思います。
-
よっぴ
私も、泣いててもそのままにしておこうかなとよく思います。
抱っこして寝かしつけるのも大変なのでねんトレもしたいのですが、アパートなのでずっと泣かせる訳にもいかず、結局放置できずに抱っこしてしまうんですけど…
夜だけイライラが爆発してしまうのが自分でも嫌すぎて、でも、同じような方もいるんだと分かって少しほっとしました。ありがとうございます。- 5月11日

ゆんまむ
分かりますうううう😭
下の子が生まれたばかりでまだ新生児ですが、この時期の夜中の頻回授乳でさえもイライラしてしまいます笑笑
夜は1人ぼっちでお世話してる感あってなんかイライラしちゃいます😞
この先が思いやられます😩
-
よっぴ
新生児期の頻回授乳、私もイライラして泣きながらおっぱいあげてました。
この時は昼夜関係なくイライラしたり泣いてたので、産後のホルモンのせいかなと思ってたんですが…笑
1人でも大変なのに2人だともっと大変ですよね。お疲れ様です。
やっぱり夜のお世話はイライラしちゃいますよね😢- 5月11日
-
ゆんまむ
産後のホルモンも可もしれませんが、私は夜になると自分のキャパが狭くなるんだと思ってます…笑笑
昼間は割とめっちゃ可愛がれるし、余裕もてるんですけど夜になるとほんっとちょっと泣き声しただけでダメになります笑笑
私もこんなに自分余裕なくなるとは思いませんでした😂
最近は夜中お菓子食べながら授乳してイライラ放出してます…やばいですよね笑笑- 5月11日
-
よっぴ
めちゃくちゃ分かります!
夜中の泣き声ってなんであんなに辛いんでしょう…
私もよく夜中寝かしつけ終わった後、暗闇の中お菓子食べてストレス発散してますよ(笑)- 5月11日
-
ゆんまむ
仲間いて嬉しいです😂
発散しながらじゃないとほんとやってけないですよね笑笑
子供の泣き声でストレス溜まってしまって😱
でも昼間になると治るのが不思議です😑笑笑
夜も昼間みたいに接してあげれたらと思うんですけどね😩
何か方法あればいいんですけどね…😩- 5月11日
-
よっぴ
本当にそうですよね。
昼間はあんなに可愛いのに、夜中は悪魔かのように思えます…笑
でも先程のコメントの、夜になるとキャパが狭くなるっていうのがすごくしっくりきました。
昼間からの疲れもたまるし、そりゃあ夜にはキャパなくなりますよね😫
お話して頂いて、なんだかスッキリしました!
解決策はないかもしれないけど、また頑張ります!
ありがとうございます😌- 5月11日
-
ゆんまむ
私も同じ境遇の人がいてとても安心しました!!
お互い頑張りましょう!🥺
こちらこそありがとうございます!🥺- 5月11日
よっぴ
夜寝かしつけて、だいたい日付が変わる頃に一度起きます。
そこから授乳してまた寝かしつけるのが大変で、1時間で寝ればいい方、酷いと3時間くらい寝ません。
今日は23時頃起きてそこから2時間以上寝なくて、今旦那に代わってもらいました。
テレホン
一回起きると寝ないんですね…添い乳してみたらどうですか?
よっぴ
ベビーベッドで寝かせているのと、窒息させるかもと思うと怖くて、添い乳ができなくて😣
でもせめて添い寝でもできればもう少し楽になる気もするので、予定より早くベビーベッドやめようかなと思っています。