
旦那が娘に愛情を示さず、育児にストレスを感じている様子です。娘との関わり方に悩んでおり、2人目を望む気持ちと現状のギャップに困っています。どうすれば良いでしょうか。
もうすぐ3歳になる娘がいます。最近旦那が娘に対して、よその子を預かってるのか??て感じるくらい愛情がないように見えます。娘をお荷物と思ってる感じも伝わってきます。自由奔放で好奇心旺盛、だめといったことを何度もする、まさに娘は順調に育っていますが、その姿についていけない、どう関わったらいいかわからない、しまいには大声で名前を呼び萎縮させる、、
旦那は一人っ子で片親だったため、もともと1人で過ごすことがほとんどで同棲を始めた頃も2人でいることに負担を感じていたそうです。スマホゲームが好きで今でも1人時間が欠かせません。仕事の疲れも癒えないまま娘の世話をすることがストレスになっているようで、先日は、2人目無理じゃない?とも言っていました。そんな旦那を見て私もストレス溜まるし、当たられる娘もかわいそうです。家事はよくやってくれますが一緒に遊んだりが苦手ですぐにテレビを見せます。
これはこおゆう人だと割り切るしかないですかね。私は2人目欲しいですが今のままじゃ難しいですね。
- まま(2歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私の父が旦那さんと全く同じでした!で、うちは離婚して片親で育ちましたが父が居る生活より遥かに幸せ🩷でしたね。
大人になり離婚の話しを聞くと私に対する態度など、色々見てたらだんだん冷めたそうです🙄
片親になりましたが、私は母親に感謝しています!!守ってくれてありがとぅ😭ってつくづく思ってたし、思っています!

あんず
うちの娘と同い年…拝見していて涙が出そうになりました。うちの夫も一人っ子、片親で苦労しましたが、親を反面教師にして子どもを可愛がってくれています。もし夫が娘に辛く当たったらと思うと、私なら離婚もよぎります。
旦那さんは未だに親になったという自覚がないのかなと思いました。そういう人を変えるのは難しいですよね。2人目に恵まれたとしても、お子さんが可哀想です。特に上の子はより当たられると思います。お子さん1人でも2人でも、どちらにせよ旦那さんに期待しないで、お子さんを守って育てていく覚悟が必要だと感じました。
-
まま
コメントありがとうございます!反面教師、素敵な旦那さんですね。まさに自覚なしですね。2人っきりにするのが怖くて、関係終わってるなーと思ってます😅
- 6月18日
まま
コメントありがとうございます!私も旦那への愛情が尽きそうです、、。お母さんの良い判断で幸せになられてよかったですね🥹