
2歳半の第二子男の子。言葉は定着しているが「これなあに?」とは聞かず、代わりに何かを見せる。兄は2歳半で話せたが、この子は心配。普通に会話するまでの期間や経験談を聞きたい。
2歳半にもうすぐなります。第二子男の子です。
言葉は三語文(あか、ぶーぶー、ない にいに、ねんね、してる)も定着してきており、と二語文はかなり上手に使えています。
会話もすごく簡単なものなら単語でできます。(どっちいく?→こっち! 今何する時間かな?→おかたづけ… これ会話に入るのかな笑)
ただ これなあに?と聞いてきません😭長男は1歳半からこれなあにの嵐ですが、この子の場合はこれなあにというよりは、何か見つけて、見て!と言います。これもこれなあにと言えないだけでこれなあに に近い意味なのでしょうか…またまたこれから出てくるのでしょうか…❓
お兄ちゃんはもう2歳半で大人レベルで会話してたので、この子大丈夫かなー…と不安になります。
保育士さん、幼稚園の先生、お母さん方、この段階からどのくらいの期間で普通に会話するようになったよー!の経験談などあればぜひ聞かせてください。(もちろん個人さはあると思いますが)
長男は1歳半すぎに爆発して一気に話せるようになったタイプでした💦
- ママリ
コメント

くろねこ
我が子ではないですが、甥っ子が2歳半〜3歳くらいに爆発的にお喋りするようになりました😊
それまでも理解はしてそうでしたが、簡単な言葉もあまり喋っていませんでした🤔
二番目は上の子や両親が代弁してくれるので喋る機会が無くなりなかなか話さないとかとも言いますよね😊
ママリ
遅れてしまってすみません❗️
ありがとうございます😊
そうなんです💦上がいるから話すのも早いと思いきや、上が代弁してくれるんですよね笑
甥っ子さんみたいに言葉爆発するのが楽しみです。
ぴよすけさんもどうぞお体に気をつけて元気な赤ちゃん産んでくださいね😊